火曜日, 12月 12, 2006

雨降って車停まる

12月に入ってから雨季がはじまったようで雨の日が続いている。木が紅葉の後に葉を落としていくのと同時に丘にある草が青々としてきて一面が緑になっていくのにすこし変な感じを覚える。雨が降って何が困るかというと、朝の交通渋滞がこれでもかと酷くなる。先週の月曜日は酷い雨が降っていたのでハイウェイに乗った瞬間から渋滞がはじまっていて、いつもの1.5倍の時間をかけて職場に通うことになった。

雨がたくさん降ると普段隠れていた車の問題が多発するようで、電気系統がおかしくなって停車する車、なんだかよく分からないけど横転している車などがみられる。私の車も普段全くきれいにしてないので雨が降るとフロントウィンドウが曇ったり、夜になるとそれに付いた油分が邪魔をして異常に前が見にくかったりする。

渋滞の理由になるのを避けるために、Kragenという自動車用品店に行ってウィンドウウォッシャー液を補充することにした。普段水しか入れてなかったのでビックリするぐらいの効果に前からこれくらいのことに金を出しておけばよかったと反省する。

280や580から見える丘が茶色の禿山から緑に変わったのをみると少しドライブするのがたのしくなる。

火曜日, 12月 05, 2006

Wall Street Journalが変わるようだ

なんだかWall Street Journalsの新聞のカタチが変わるそうだ。今までは最新のニュースを普通に毎朝配達される新聞に載せていたけど、その最新のニュースはウェブのほうに、ニュースを分析した記事を新聞のほうに載せてゆく予定らしい。なるほど、普通に最新のニュースはみんなウェブで見てるし案外いい方法なのかもしれない。そうなってくると新聞自体が毎日配達される必要がなくなってくるような気がしてニュース雑誌と新聞の境目がなくなってくると思う。

私もWSJを購読していたが、とある理由から購読をやめた。なぜなら週に2回から3回新聞が届かない日があっていくら抗議してもまったく改善されない。配達されなかった日の分だけ契約期間を延長するとかなんとかいうだけなのだ。いつもWSJはうちのアパートの前の入り口に適当に放り投げてあるため誰でも簡単に盗むことができる。もしかして配達の奴が面倒だから最初から届けてないのかも・・・。知る限りでは、ほかのほとんどの新聞は部屋の前にまで配達されるため新聞が届かないなんてほとんどないらしい。まーそんな訳で当分まともに読んでないWSJなんだけどすこし新しいことをはじめるならもう一度購読してみようかなと考えてもいる。

火曜日, 11月 28, 2006

Thanks Giving明けの楽しみ方

Thanks Giving(感謝祭)の次の日はアメリカ中で大セールをやっているので、私も負けずにFry's Electronicsに行ってきた。普通はダウンタウンにあるMacy'sとかデパートなんてのに行くのかも知れないが、そんなものはそっちのけでFry's@Fremontに行くことになった。

あんまり安売りの商品を事前に調査してなかったので何か安いものはないかなーという程度で行ったら、なんと500GBのSerial ATAドライブを$150で売っているのだ。何も考えずにそれを手にして、あれ、そういえば今もってるDesktopもHDD caseも両方ともSATAなんて新しいやつをサポートしてないことに気がついてグハッ!

新しい箱を買わなければならないことになって、i-rocksの3.5 SATA ENCLOSURE(IR-9410)を購入。うちに帰ってワクワクしながらHDDをEnclosure(外付けの箱のことをこう呼ぶらしい)の中に入れて自分のPCにつなげた。ら、ファイルを転送すると遅延エラーが出る。ウェブにはその商品すら載ってないので、週末にまた行って返品してやる予定だ。

しかし、HDDは欲しいのでNexstar3のeSATAに対応したやつで少し時代を先取り?してみようと思う。

水曜日, 11月 22, 2006

鳥肌が立ったよ



インターネットのニュースで知ってたけど、やっとyoutubeに俊介のゴールがアップされてたのをみた。鳥肌が立った。あのマンチェスターユナイテッド相手に・・・・ありがとう。涙でそう・・

ねた

土曜日, 11月 11, 2006

Digital Rebel XTi (Kiss Digital N) を購入予定

キャノンのデジタル一眼レフカメラを買おうと思ってwebで情報収集をしている。友人達が持っているD30のすばらしい品質に感激してから、自分でもいいやつが欲しい、けれど高いのはとても買うことができない。なんて思っていたら比較的手ごろな値段で手に入るRebel Xtiが出たって聞いた。

それからというもの製品ページを意味もなく延々と見続けたり、reviewの載っているところを執拗に探し続けたりしてる。自分の物を購入する時の性質でその商品を必要以上に調べ上げる。今回は買うぞーと宣言してから1ヶ月間そんなことを自分が疲れてくるくらい続けてる。

eBayでxtiを追い続けて思ったのだが、信用できるsellerやpower sellerじゃないとだめとか考えたり、送料が別にかかったり保険がどうのとか考えると、普通に店で購入したほうがすごーく楽なようなきがしてきた。

Impressの役立つページ

木曜日, 11月 02, 2006

風邪ひいたらしい

ここ一週間体調がすぐれない。昼は問題ないのだが夜になると咳が出て、あまりにも連続して出るので腹部の筋肉が鍛えられたようだ。これがもう少し続くと腹筋が分かれたお腹になるはずと思いつつ、仕方がないので薬を飲んで仕事をするが、頭がボーっとしてなかなか集中できないでいる。アメリカの市販薬は強烈なのでほぼラリッタ感じで困る。

そういえば去年の今頃も一昨年の今頃も同じような風邪にかかってゴホゴホッとしていた。ハロウィンやら何やらで外出する機会があるにもかかわらず適当に暮らしているので毎年この時期にやってくる。ハロウィンにご飯も食べずに飲んでたのが本当に体に堪える。

ゴホッゴホッ。それゆえ、blogの更新も滞りがちで。あ、Blogger.comがbetaに移行できたので嬉々として新しいのに移ったのはよかったものの、site feedやら新しい設定を適応するためにfeedがむちゃくちゃになってしまい訪問客様数をかなり落としてしまった。グスン。

Bloggerに今までなかったカテゴリーによってpostを分類できるシステムになった。ついでに昔のpostをまとめて分類してやろうと思ったのがけちのつき始め。大量にsite feedを発生させて色々と迷惑をかけてしまったようだ。すみません・・・

あとあと、先週末から冬時間に変わったため夕方が真っ暗になってしまって5時過ぎには外は真っ暗。こんな早く暗くなるとさっさと家にかえりたくなるなー。さー帰って温かいものでも食べてさっさと寝よう。

月曜日, 10月 23, 2006

Suspect arrested in Japantown killings

SF Japan Townで殺人事件があったそうだ。同日の昼にJapan Townの紀伊国屋でお買い物をしたので2倍ビックリする。人から聞いたので定かではないが、デーニーズの地下にある韓国バーで働いている方が被害に遭われたとかで。そこのお店に行ったことがあるのでまたビックリした。リンク先はクロニクルの詳しい記事。

木曜日, 10月 19, 2006

サイトフィードのアドレスが変わった

最近Bookend SFのアクセス数が極端に減ってきて、いやーちゃんと更新しないと誰も読んでくれなくなるんだなと反省をしていた。それにしても本当に極端な減り方なのでどうしたのだろうかと少しアクセスを一考してみたのだが、特定の場所からあったはずのアクセスが急に無くなってしまっている。

こないだBlogger betaに移行したせいで site feedの場所まで別のアドレスに移動していたのだ。betaにしては具合はいいし使い勝手もよくなったし、面倒なscriptを貼り付けたりする手間がかなり減っていたので感動していたらやられた。ま、本製品が出るまで待つのが普通なんだろうけど、新しい物好きが祟ってたまにこんなこともあるらしい。

新しいsite feedはfeedburnerを利用した

に変わったので、気がついた方は新しいアドレスに移してあげてください。atomが大好きな人はこのページの一番下の辺りにあります。

水曜日, 10月 18, 2006

8人に1人がネット中毒予備軍?= え!自分のことか?

アメリカの8人に1人はインターネットの利用に問題があるそうで、 いわゆるインターネット中毒の人達が高い割合でいるそうだ。うーん、考えてみると私にモロに当てはまっているような気がして少しドキドキしている。一日中コンピュータに向かっているし、メールは四六時中チェックしているし、とどめにインターネットなしで数日間生きるのは途方もないことのような気がする。

コーヒー屋があればwifiをとりあえず探してみて、電源が利用できると幸せなんて考えたりするのは私だけじゃないはずです。Mt. ViewのスタバのGoogleWiFiはいまいちだったのでもっと感度のいいネットワークカード今度試してみよう。

土曜日, 10月 07, 2006

シリコンバレーと日本の事業気質比較(氏家 豊氏)

面白い記事見つけた。日米の会社をcomparison chartで比較し、どうして日本の会社がシリコンバレーでうまくやっているのかを説明してある。日米企業文化の違いがお互いの得手不得手を保管しあってうまくいくらしい。なるほどと思う比較の表だ。

木曜日, 10月 05, 2006

美しい夕焼け

今日の夕焼けは格別だった。橋を渡るときに反対側のダウンタウンがいつもより鮮やかにみえる。そういえば今朝まで雨が降っていたのだ。何ヶ月ぶりの雨がこの辺の空気をきれいにしてくれた様でいつにもなくいい気分で渋滞のない夕焼けの中を少し窓を開けて運転していた。これこそカルフォルニアに住む醍醐味だ。

が、Berkeleyのあたりで異臭に襲われる腐った水の臭いがするのだ。あんまり気持ちよくドライブしてたのであそこがいつも臭いのを忘れていた。あそこまでは最高だったんだけどな。車外から空気さえ入らないようにしとかないとあそこだけはヤバイ。

言うの忘れてたんだけど、昨夜と今朝、事故多発だった。

水曜日, 10月 04, 2006

久しぶりに雨が降る

昨日からなんだか雲行きが怪しくなってきたんだけど、なかなか降りそうで振らないし。来るか来るかと待っていたら、やっと夕方に雨がシトシトと降り続くようになりました。どれくらい雨が降ってなかったのだろうか。あまりに久しぶりなのでなんだか今日はうれしかった。

で、雨が降るとカルフォルニアの運転手たちは今まで雨なんて見たことがなかったように事故を起こしはじめる。普通にハイウェイで80マイルくらい平気で出して走るから、高速コーナーになりがちな280とか580で大きな事故が起こるようである。

明日まで降り続けるようなので、朝早く出て渋滞に巻き込まれないようにがんばろう。

写真はsfgate.comから。

木曜日, 9月 28, 2006

mixiでまたチェーン日記 善意が混乱招く

mixiでまたチェーン日記 善意が混乱招く「ロスで行方不明になった写真家の情報を提供してほしい」??mixiでこんな内容の日記が急増している。写真家のmixi日記には、情報を持たない人から応援コメントが殺到。公開制限を余儀なくされ、情報収集はむしろ困難になっているようだ。

ってニュースにあったよ。善意も積み重なれば悪意になるってある。困ったものだ。

日曜日, 9月 24, 2006

ICQてもう誰も使ってないの?-> IM -> セキュリティー -> 文化?

ICQって一番昔から使ってるIM(instance messaging)ソフトがあるのだが、最近使ってる人がめっきり減ってしまった。近頃ではonlineにいる友達が誰もいないような状態が頻繁に起こるようになってきた。昔の友人(=Internet中毒者)達は立派に更正して今では普通の社会生活を営んでいるようなのだ。一昔前はテレホーダイとかいう時間がはじまりしだいオンラインに人が現れるのが確認できたんだけどな。他のIMが隆盛を極めてからというもの影の薄い存在になってしまったようだ。

考えてみたら日本の会社はIMを使うのをセキュリティーがどうとか、仕事中に遊んでいるとかと考えられるので職場で使うのを禁止しているところが非常に多いような気がする。IMで使用されるポートを閉じてしまったりして少し残念な限りだ。だから日本にいる友人達は仕事中にMSNのWeb Messangerでログインしてくるのだろう。

私の経験からしてIMは非常に仕事に役に立ちます。たとえばコッソリと上司の悪口を言う。昼ごはんは何を食べようか同僚と相談する、などなどだ。加えて言うと、アメリカの会社では普通にIMを職場で使っていて、新しい職場に行くとそこで使ってる共通のIMを確認してYahoo MessangerとかAOLやらSkypeを使い始めることになる。この違いは一体どこから来るのだろうか?とりあえずコミュニケーションの手段が増えるのは好ましいような気がするんだが。けど、いつも仕事だけに使っているわけじゃないのも確かだ(つまり遊んでいる)。

この違いは文化的なものからくるのだろうかなどと思う。日本で個人情報が流出したニュースは必要以上に騒がれるし。アメリカでMasterCardかなんかの顧客情報が流れたニュースは話題になったものの報道では長く扱われてなかったともう。ほんと何が違うんだろうなー。

水曜日, 9月 20, 2006

無職のコンサルタント

San Joseの方に頻繁に行くことがあって一風変わった人を見かけることがあった。何だが通信関係のコンサルタントをしているとかどうとかで、へーなるほどースゲェーと思っていたのだが。話をよくよく聞くかぎりでは、前の仕事を辞めてから次の仕事を探しているそうで。え、でも、それってつまり無職ですか?だからUNEMPLOYEDって意味じゃないのかと自分の中で思いとどめて口に出すのをかろうじて防ぐ。

この現象を私はコンサルタントのインフレーション化と命名したい。つまり、何でもかんでもコンサルタントと言えばこっちがビビルと読んでそのタイトルを使っているのだと思う。たしかにコンサルタントですって言われると、訳もなくおおおっーと言ってしまいそうな自分にそれに少し憧れと羨望があるのに気がつくのだが。無職でそれはインフレしすぎではないのだろうか?

私の定義(独断と偏見込み)でコンサルタントとは

1, 全力で走り続けれる人
2, 知らなくても知ったかぶりを完璧にできる人
3, もしかしたら、長生きできないかもしれない人


の3つだと思う。クビになったらOffice Depotで一番良い名刺の紙を買って、自分でコンサルタントという名刺を作ろうと心に誓った、何のかは不明だが・・・・。ちゃんとしたコンサルタントのかたあほなこと書いてすみません。流してやってください。

火曜日, 9月 19, 2006

Google 検索: spinach(ほうれん草)がやばいそうで

何だかお店にほうれん草が見当たらないと思っていたら、アメリカのほうれん草がやばいらしく食中毒が多発したようだ。今日外食しようとしてやっと気づいたし。ニュースぐらい見ないとならないなと反省。

アメリカのほうれん草は生で食べるので腹痛を起こすのだろう。

Google 検索: spinach

水曜日, 9月 13, 2006

電力線インターネットが解禁

こないだFry's Electronicsで偶然パナソニックのHD-PLC Ethernet Adapter(家庭の電力線を使ってインターネットをつなげるアダプター)を発見した。日本では遅れに遅れてなかなか話が進んでなかったのでそれを見つけたときは雄たけびに近い声を上げてしまった。アメリカ進んでるやんか!

電力線がインターネットをつなげるようになるとすると色んな遊び方が考えれそうでたのしそうだ。たとえば、たとえば、たとえば、、、、よく考えたらコンセントの向こう側にすべて専用アダプターをつけなきゃいけないんだろうなー。とすると、家庭内でのLANというより電気会社がISPとして参入してくるチャンスが大きくなるのかもしれない。もしかして、某電力会社なんかの株が急に上がっていたりするのではないかな。ともかく家の直前まで高速インターネットが来ていてそれが十分に利用できないような場所で効果が現れたりするのかもしれないな。

まーそんなわけで、家庭の電源コンセントを使ってインターネットをしようという試みがついに実現化することに総務省の電波管理審議会で決まったってNIKKEI NETの記事で見た。いろいろ問題ありで電波干渉を起こしたり天文学者が怒ったり、見切り発車感が強いが先が楽しみだ。太陽に黒点が出ないように祈るばかり・・・・

勉強になる記事
小池良次の米国IT事情 - 電力線ブロードバンドで米国が先行した理由
電力線通信の市場規模、2010年に8倍・民間予測

日曜日, 9月 10, 2006

Golden State Warriors チアーダンサー富田早苗さん エンカレッジメントセミナー

NBAのチアダンサーとして活躍する富田早苗さんの講演会に参加してきた。富田さんは5年連続でGolden State Warriorsのチアダンサーとしてその座を不動のものにしているそうだ。アメリカの学校ではチアリーダーというのは非常になるのが難しく数少ないポジションにたくさんの子が殺到するため学校の花形となるらしい。そんな人気のある職業でプロとしてアメリカで活躍しているのが彼女なのだ。詳しい話色々聞きながら若いのに苦労してるなとシミジミ思う。

その夜の講演会は最初簡単な食事をしながらJETRO主催で日本からビジネスチャンスを探しにアメリカにやって来た一団と一緒になり色々と話がはずんだ。景気も良くなってきて面白い会社がアメリカに進出したり、新しい商材を探しに来ている。Bay Areaの日系企業は2000年のハイテクバブル後かなり激減したそうだ。けどまた新しくはじめようとしている企業もあるわけで、何だがわからないがやる気が出てくる

帰りにチアダンサーたちののポスターを頂いたのでオフィスに飾っているのだが、あまりにもセクシーな写真過ぎてセクハラで訴えられたらどうしようとちょっとドキドキ。

SVJEN: JETRO/SVJEN 共催特別講演会 「Golden State Warriors チアーダンサー富田早苗さん エンカレッジメントセミナー」のご案内 アーカイブ

水曜日, 9月 06, 2006

PPLiveってPrt Scが使えない

あんまりにもPPLiveって検索でBookend SFに訪れてくれる人がいるのでこれは一体どうしたことなのだろうと思って少し調べてみた。が、理由は良くわからないので、とりあえずアクセスを伸ばすために何か関係したことを書いてみようかと思う。

そうそう、PPLiveを再生中にプリントスクリーン(Ctrl + Prt Sc)を使ってみたところ、なぜかうまく再生中の録画だけ真っ黒になったままで表示されない。どうやら再生中の画像をコピーされたくないためにプリントスクリーンを禁止するようなソフトウェアが働いていると思う。

何だか今更という感じではあるが、微妙に著作権を気にしてるふりをするのが中国のサービス?などと思ってしまった。そのうち有料サービスに移行するというのはほんとなのか?

PPLive - Wikipedia, the free encyclopedia

月曜日, 9月 04, 2006

すごく簡単なウェブサーベイサイト - SurveyMonkey.com

友人がとあるリサーチをしていて、なんか簡単にウェブを使ってアンケートやらを取れるページないのかというのでSurveyMonkey.comを紹介した。無料ですごく簡単に質問を作れて、答えをデータベースに集計できる。しかもExcelやらSPSSのファイル形式でダウンロードできるとな。

昔マーケティングのクラスで調査をしていたクラスメートがクラスじゅうにメールして無理やりアンケートを取ろうとしていたときからのお付き合いで、私も同じようなでっち上げの数字を作るために使ったことがある(反省)。有料版、たしかつきに20ドルくらいだと痒いところに手が届く感じのサービスまでついてくるので本気で何かの調査をしてる人にはお勧めなんでしょうね。

ためしに使ってみたら自前で作ってた面倒なウェブとDBを作らなくて住むし、簡単なHTMLの知識だけでカッコイイリサーチができる。これが無料だなんて今更ながら驚きだ。

SurveyMonkey.com - Powerful tool for creating web surveys. Online survey software made easy!

土曜日, 9月 02, 2006

Bay Bridgeが閉鎖中

Labor Dayのある今週末になんとあのBay Bridgeのオークランドに行く側が閉鎖されてしまった。ベイブリッジは老朽化がひどくて地震に耐えれないから新しくする必要があるらしくそのための工事を通行量が少ない今週末に行うことになったらしい。ローカルのニュースを見てもそればかりやっていてかなり大変なことのようだ。が、私には関係ないや、ベイブリッジ車で走ることめったにないしなんて思っていたらヤラレタ。

サンフランシスコのある半島から抜け出すためには他の二つの橋、ゴールデンゲートかサンマテオ・ブリッジを通らなければならないのだが。そのひとつのサンマテオブリッジを通りかかったところなんと橋の反対側のサンマテオから92と880が交差するヘイワードまでずぅーーーーっと渋滞していた。今まで見たことがないくらいの渋滞だった。

ヤラレタと言いつつ、渋滞がひどいのを知っていたのでEast Bayの方に行くときはあえて84を使ったのが大当たり。何事もなかったかのように普通に走れた。けど又880を使って北上したためヘイワードのあたりで渋滞に巻き込まれてしまったのであまり時間的には代わらなかっただろう。こんな時は外出せず家でゆっくりしているのが一番いいんだろうな。

えー工事はたしか火曜日の朝5時まで続くとのことで、本当に時間通り終わるのかしらと少し心配する。写真はSFGate.comより拝借。ここに行けばもっと面白いのがある。

金曜日, 9月 01, 2006

CISCO SYSTEMSの社員食堂

シスコバーガーを食いにシスコシステムズの社員食堂にお邪魔してきた。知人がそこで働いているので話のネタにどう?って感じで誘われて迷わず行った。San JoseのDowntownからN. 1stを北上するとそのうちその近所にいけるのだが、なんとシスコのビルがたくさんあるので一体何がどうなっているのかわからずにえらいこと約束時間に遅れることになってしまった。同じ外見のビルにただ番号がついているだけで見つけるなんて私には不可能。せめて違う色にしてくれていれば・・・

シスコはネットーワークの製品を売ってるNo1の会社でその製品の種類は半端じゃない。多くの人が何らかの形でお世話になってることが多いと思う。ハイテクバブルの時に大きくパフォーマンスを下げて苦しんでいたのが嘘のごとく調子がいいようだ。

えーよくわからないけど何番かのビルの前で友人を発見し、何とか昼食にありつくことになった。IDカードをスキャンしてもらいその隙に遊びに来た仲間たちと侵入。すると一階に大きなだだっ広い社員食堂を見つけた。迷わずハンバーガーを作ってくれるところに行って普通に食べる。

感想。バーガーはまあまあ。会社の雰囲気は無機質な建物が嫌いなのでちょっと嫌だった。大きな会社で働くメリットはやはり社員食堂だと思った。もっと大きな会社だと飲み屋がついて来たりして。あ、金曜日の午後にビールが振舞われると良く聞くがどこもそうなのかな。

月曜日, 8月 28, 2006

シリコンバレーの恋愛事情アジア編

友人がピクニックというかBBQみたいなのをするので遊びに来ないかとeviteで誘ってくれた。面白そうだったので迷わず参加したのだが、面白いものを見ることになった。えー簡単に一言で説明するとほとんど集団お見合いパーティーの様なもので、あまりもてそうにないエンジニア達が数少ない女の子と何とか知り合いになろうという趣旨の催し物だった。

シリコンバレーという場所柄、仕事のほとんどがソフトウェアや半導体に偏っているためエンジニアーの数が他の場所と比べて格段に多い。エンジニアーの比率は最近は少し代わってきたとわいえ男性の方が多いのだ。そういう人たちがたくさんSouth Bayなんかに集まっちゃうと彼女が出来なくて非常に困るらしい。

で、のピクニックでは男女の比率が8対2ぐらい。これは女性がもてて仕方がないのではないかと思いそうなところ、実はそうでもなかったりする。今回の主だった人たちはほとんどがアジア系のエンジニアーたちであった。ワザワザ日曜の真昼間にピクニックなんてふざけたお題目で出向いてきたくせに女の子と一言もしゃべれない勇気のない男の子たちが群れをなして、遠めに女の子を眺めているだけなのである()。

偶然話をする機会があった台湾の女性はぼやいていた、"あの人たちこの手の集まりに1年くらい来てるのよー。前に電話番号交換したんだけど3ヶ月も電話くれないのよねー。困った人たち。"

この発言から推測するに
1, あの人たちに勇気がなくて電話が出来ない。
2, 女性の魅力がなくて電話が来ない。
と2つのassumptionが隠れているようだある。少しほくそえみながら頑張れアジア系のエンジニアーたちよと心から思うのであった(エンジニアーじゃないけど自分も含めて)。

あ、忘れてたけど、アメリカで生まれ育った人たちはデート簡単に誘えるようだ。ABC(American Born Chinese)の人たちとかね。何が違うのか不思議なものだ。

DellのPCがどっかの日本の会議で爆発

Sony製のリチウムイオンバッテリーがリコールになってちょっとした騒ぎになっているようだ。リコール関連費用で200億から300億になるとニュースにある。どのくらいの比率で不良が起こるのか詳しくニュースに出てこないので実はたいした問題ではないのかと思っていたら、こんな映像を見た。元ネタはこれからはじまっていたようで。

もの凄くインパクトがある・・・・。ひざの上で使ったり飛行機の中で使ったりするのを少し考えてしまう。

Dell laptop explodes at Japanese conference

日曜日, 8月 27, 2006

SFから引っ越すと携帯代が安くなった

最近East Bayのとある場所に引っ越した。住所変更やら何やらを色々済まして、めんどくさかったけど一通り終えた。引っ越してからとあることに気がついたのだが、携帯電話代が以前と比べて6-7ドル分安くなっているではないか

どうせ適当なSprintPCSが計算を間違ったのでそのままにしておこうと思っていたが、次の月もまた同じ額安くなっていたのだ。これは何かあるに違いないと思い、ものすごく久しぶりに支払いの値段のところを詳しく見てみることにした。

すると、SFにすんでいたときにかかっていた

San Francisco City Wireless Utility Users Tax Surchg $3.01
San Francisco City 911 $2.75
その他色々                   数セントづつ

がなくなっているではないか。

サンフランシスコからmove outしただけで毎月$6、年に$72安くなっていたことになる2年SFにすんでいたので$150以上とられていたのだ・・・・不覚・・・・・。ただでさえ住むのにお金のかかるSFなのにこういったところで少しずつお金が出て行っているんだと身にしみる思いだ。そうそう、駐車代(Parking Ticket)も馬鹿にならならない。

South Bayあたりではどうなんだろう?へんてこな税金で生活費が上がってるのではないだろうか。

木曜日, 8月 24, 2006

創作童話 博士(はくし)が100にんいるむら

近頃(賢い)友人にPh.D.をどうしようか迷ってる人が多いので 、ずいぶん前にみた有名な博士(はくし)が100にんいるむらを送りたいと思う。100人博士がいたらその中から研究者になり、会社員になり、公務員になったり、他の分野に進む人が出てくる。そしてかなりの高い割合で行方不明者などが出てくるという怖い話だ。

日本の閉鎖的な雇用環境がこういった問題を生んでいるような気がするのだが・・・。勉強してる分野によっても色々仕事があったりなかったりするのもあると思う。個人的な意見だが最後に残った人たちの中で外国に活躍の場を移して行方不明ってのがあるはずだ。

冗談として取ってください。ね・・。

追記: SF Bay Areaには博士達がたくさん仕事をしに集まってくるので日本みたいなことはないはずだ。皆さん高学歴すぎ。

日曜日, 8月 20, 2006

Digital Kakejiku

San Joseに遊びに行く機会があったので、まわりで噂になっていたデジタル掛け軸を見ようとSan Jose City Hallの前を通ってみた。が、真昼に訪れたので何も建物に表示されてなくてCity Hallの横に何台かのプロジェクターを見るだけに終わってしまった。

日が暮れてから訪れるとこんな感じらしい。


ZeroOne San Jose: A Global Festival of Art on the Edge / 13th International Symposium of Electronic Arts (ISEA2006) - (D-K) Digital Kakejiku San Jose

水曜日, 8月 16, 2006

Windows Vistaにソフトフォンがついてくる???

Windows VistaのおそらくService Packあたりになると思われるが、SIPとH.323に対応したソフトフォンを付けてくるのではといううわさをwebで見た。もしそんなことが起こるとしたら、最近盛り上がってるIP phone市場は大変な脅威にさらされるんだろうなと思う。

何でそんなことを気にしはじめたのかというと、私の使っている携帯電話はほとんど骨董品の域に達すると友人にアドバイスを頂いて、それなら何か新しい携帯がほしいなと探してみたところ、Pocket PCの入ってるのでWiFi PhoneやSkype for Pocket PCなんかが使えちゃったりするとカッコいいんではないかもしれないと思ったわけでして。それからGPSとして使えたりすると完璧なような気がしてきて。

そんな感じで調べていたらソフトフォンがたくさん出てることに気がついて、もしかしたらWindowsについてくるんじゃないのみたいなうわさを聞いたわけで。本当?

土曜日, 8月 12, 2006

NAKATAルネサンス

NIKKEI NET:スポーツで引退した中田さんの面白い記事を見つけた。中田英寿の肖像権ビジネス、中田が移籍すると起こる中田(経済)効果を特集している。

火曜日, 8月 08, 2006

アルケミスト

パウロ コエーリヨのアルケミスト夢を旅した少年を読んだ。羊飼いの少年がアンダルシアからエジプトのピラミッドに宝物を探しに旅に出る。何かを得るためには何かを捨てなければならず、それが出来ないものはそこに立ち止まったままになる。よく目を凝らせば、大切なことを伝えようとしているものを見逃したりはしない。

自分の運命に気づくことが人の義務だという。


うまく説明することは不可能なので、シンプルで美しくなおかつ奥の深い文学作品と言っておこう。

水曜日, 8月 02, 2006

PPLiveて面白い

今更って思う人も多いと思うがPPLiveていうインターネットでテレビを見るサービスを使い始めた。香港出身の友達が中国語勉強するならこれしかないということで気がついたら私のPCに勝手にインストールされてた(笑)。

pplive.comに訪れてストリーミング中の映像を見つけそれを専用のpplive plaerで再生するようになっている。色んなカテゴリーがあって映画、テレビ、ニュース、漫画、エンターテイメントなどなどである。日本のドラマやアニメもたくさんあって中国語を勉強するには良いかもしれない。ページが簡体中国語と繁体中国語に分かれているのでどちらか片方しか読めない人には便利だ。かなりの数の映像に字幕がついているのでそりなりに楽しめるはず。

自分で使ってみて気がついたがInternet ExploreからでないとwebにあるlinkからPPlive NetTvというソフトを使うことが出来ない。あと、回線がかなり安定していないと普通にテレビを見ることができないのも問題だ。Yahoo DSLくらいの回線だと頻繁に止まってしまう。色々問題があるけど試してみたらどうだろう?

日曜日, 7月 23, 2006

Working 24/7

日本人がワークホリックて呼ばれていたのはどうもかなり昔の話で最近ではアメリカ人がそういう傾向があると今週末の60 minutesで言っている。キーワードはBlackberryWireless Internet。これさえあればどこでも仕事ができるようだ。新しいInfo. Techの普及は人に余暇を与えるより、むしろいつでもどこでも仕事ができるようにし結果忙しくした。

40 hours per weekは昔の話で60 to 80 hours per weekが普通らしい。NYの交通渋滞が朝早くなって、夜遅くなり、9時から5時が5時から9時になったとレポーターは笑っている。ハイウェイで前の車がフラフラと運転するのでどうしたのだろうかと思って横を抜き去ると携帯で話してるのは私もよく見かけた。が、渋滞中とはいえハイウェイでBlackberryのメールをタイプしてる人はあまり見かけたことがない(番組中に登場!)。

なんだか訳のわからない勢いを感じたドキュメンタリーだった。

あと、"24/7"とは四六時中といった意味で、ここでは24時間働いているというような意味だ。

Working 24/7, Lesley Stahl On Why Americans Are Working Longer - CBS News

月曜日, 7月 17, 2006

カスタマーサポートにもの申す


私のメインのPCとして活躍してくれているLaVie M(直販モデルでLaVie G何とかという)、Final FantasyがプレイできるグラフィックアクセレーターのすごいLaptopとして鳴り物入りで2003年に販売されていた。が、非常に不具合が多いためたった1年で販売が中止(おそらく)されてあっけなく消えてしまった。

実は3年間の保障を買っていて(6,000円くらい)、すでにマザーボード交換 x2、液晶交換x1、バッテリー交換x2と徹底的に直しまくっていたりする。日本に帰国するたびにカスタマーサポートに直接持ち込んで色々と直したり、一度は日本にワザワザ送って直したことさえもある。

2chのモバイル板
で頻繁に情報交換をして何処がどういう風に故障するのかなど色々把握してみた結果、この機種はリコールするべきではないか?という考えが頭をよぎる。もちろん、2chのような場所は誹謗中傷の場所になりやすいために一概にそうとは言えないのだが。それよりも自分の修理の回数と手間からくる意見と、2チャンネラーの意見が珍しく一致するのが問題なのである。

今回はキーボードの文字が書いてあるプラスチックの部品、キートップが1つだけ壊れたので、タイプするのが難しいのでその部品を売ってと日本のカスタマーサポートにskypeを使って電話をした。すると、部品を買うと言っているのにもかかわらず、本体をNECに送ってもらわないと何も出来ないとぬかす。

それから、USにもカスタマーサポートがあるからそちらに連絡してみてといわれる・・・前に日本にワザワザ郵送して修理してもらったのは一体なんだったのだろうかと$200の送料の怒りがこみ上げてくる。アメリカにサポートがあるならあると最初から言ってほしい。しょうがないのでUSサポートに電話して部品を送ってほしいと頼むと、電話で連絡しなおすので少し待っててほしいといわれる。

その後1ヶ月が経ちまだ電話してこないのはどうしてだとクレームつけると、そんな話は聞いてないと。で、キーボードを買うと$80掛かって、修理代込みで$120ほどするので、しょうがないので$80払って直すと告げ。また連絡待ちになる。後日、連絡があり外国から部品を輸入して直すのでその修理は受け付けることが出来ない。日本のサポートに連絡しろと言われる(無限ループに突入)。

で・・・結局自分で直した。eBayで偶然同じ型のキーボードが売りに出ていて。1週間後に商品が届いて今直したところだ。ありがとう、eBay。いつか日本進出に成功してね。あんな簡単な修理なのにもったいぶって$100かかるとか何とかいっていたのはなんだったんだ・・・・最後に外国でまともサポートをしてくれない会社のlaptopは2度と買わない

追記
その後、このポストに数多くのアクセスが某社からあることに気がつきました。ガクガクプルプル・・・

日曜日, 7月 16, 2006

PC Magazine Connected Traveler: San Francisco

PG Magazineていう雑誌を確か1年で$30ほどで購読している。たまに雑誌が届かなかったり届いたりするふざけた年間購読なので腹も立ったりするが、$30で12ヶ月分ならまーいいやと投げやりになったりもしてほったらかしである。

その連載記事PC Magazine Connected TravelerSan Franciscoの特集がしてあったので紹介したい。SFは世界で一番のWiredだけどUnwiredな町でそこらじゅうにFree Wi-fi Spotがあるとある。そういえばUnion SquareにはGoogle Wifiが使えるし、そのほか色々ただでインターネットが出来る場所がたくさんある。その中のカフェをコピーしてのせてみる。

Maxfield's House of Caffeine
398 Dolores St.
Two doors down from Mission Dolores, where Jimmy Stewart stalked Kim Novak in Hitchcock's famous flick Vertigo.

Maggie Mudd
903 Cortland Ave.
Not only can you get lactose-free vegan ice cream, you can get lactose-free vegan wireless. You'll have to pay for the ice cream. But not the wireless.

Rockin' Java
1821 Haight St.
The place to find geeky Deadheads in the Haight. The wireless is free, and the coffee's organic.


それと、Hotel Nikkoが一番上に紹介してあったのでコピー。

Hotel Nikko San Francisco
222 Mason St.
www.hotelnikkosf.com
All 510 rooms and 22 suites include high-speed Internet, two-line speaker?phones, bathroom phone, fax machine, and CD player. There's even an e-fridge that notifies the front desk the moment you grab a beer, so there's always another waiting for you the next morning.


San Franciscoに出張がある人は利用してみてはどうだろう。しかし、重要な情報をやり取りするときは信頼できる回線を使ったほうがよい。ちょっとしたネットワークツールを使うと暗号化されてないpasswordなんかが普通に見れるようだ。

はてな、アメリカへ

ITmedia Newsで言ってたんだけど、はてながアメリカ進出するらしい。梅田望夫さんのオフィスに間借りしてスタートするらしいが、やっぱりSouth Bayのどこかにあるんだろうなー。San JoseのMitsuwaあたりではてなの近藤社長を見かけたりすることがあるのかも知れない。何だか知らないが少しワクワクする。

また一風変わったwebサービスを作ってほしい。

金曜日, 7月 14, 2006

日銀、ゼロ金利を解除・誘導目標0.25%に

ついにゼロ金利政策が終わりを告げることになった。デフレの経済から抜け出したらしい。

金融用語辞典で調べてみると、ゼロ金利政策とは"日本銀行がコール市場に資金を大量に供給して、無担保コール翌日物(オーバーナイト物)の金利をほぼゼロに近い状態にまで低くするという金融政策"とあった。

また、日銀総裁「公定歩合という言い方はお蔵に入れたい」とNIKKEI NETであった。市場金利の誘導が政策金利の主力で、銀行に貸し出すときの公定歩合はあまり重要でないそうだ。

日曜日, 7月 09, 2006

Zidane(ジダン)引退の瞬間

どうしてあんなことになったのか、全く理解できないまま、ジダンが退場->PK->イタリアの優勝となった。PK戦で決勝が決まるなんて・・・・

マテラッティとジダンがどうやら口論をしてたみたいだが、一体何を話していたのだろう?その後、例の頭突きを食らわして見事にレッドカードをもらってしまう。あの瞬間にフランスの勝利は無くなってしまった。

一緒にテレビ見てた友人曰く、"イタリアマフィアがジダンを脅していたんだ。だから奴はあそこでわざと退場するようなファールをする必要があった。" もう一人は、"ジダンがキレやすいのは前からで、起こるして起こったんだよ。ほら、前にもこんなことあっただろ。"

少し時間がかかるかもしれないが、あの時何を話していて、どうしてそうなったのか知りたい。

イタリアレストランが集まるSF North BeachではColumbus St.が歩行者天国になって多くのイタリア人が決勝の応援をしていたそうだ。そこに参加していた友達はSFにこんなに多くのイタリア人が住んでたなんてと驚いていた。その友達にはイタリア優勝したのでビールを一杯おごらせた。

ジダンって言いながら頭突きをして挨拶
したのがかなり利いたようだ。イタリア人は冗談が分かるらしい。

金曜日, 7月 07, 2006

Takeru Kobayashiさんの健康を案ずる



CNNによると今年も独立記念日の大食いでKobayashiさんが優勝したらしい。しかし、彼の栄誉をたたえるというよりもホットドック早食いコンテストでたいらげた54個分のの16,000カロリーと2,000グラムの脂肪を心配している模様だった。最後に気分が悪くなってきました、と報じるのに一笑。すこしだけ、Kobayashiさんの健康が心配になってきた。いつまで大食いし続けるのだろうか。

木曜日, 7月 06, 2006

中田さん引退



ジダンの引退のように決勝で華々しく散ってほしかった・・・

水曜日, 6月 28, 2006

Classic World Cup Videoと世界経済の行方


classic world cup video
Originally uploaded by Satoly.
古いビデオがたくさん公開してあるFIFAのページちょっと凄い!。FIFAは放映権をガチガチに守ってwebに何も乗せないのかと思ったら、案外いいもの作ってた。メキシコやイタリアWCupの映像を見て涙が出そうになった。ディエゴ若かったんだ・・・

その他には今回のW杯のハイライト映像が載っている。次からは生ストリーミングでW杯を見れるようにしてほしい。そしたらサッカーのために仕事を辞める人が減って経済効果バツグンのはずだ。


1. W杯観るので仕事休もうとする。
2. そんなこと出来ないので上司に怒られる。
3. 本当に観なきゃいけないので仕事辞める
4. こんなのが沢山世界中で起こり世界経済に大打撃。
5. W杯不況が4年に一度必ずやって来るようになる。

同時中継のストリーミングがあれば例3あたりで、職場でコッソリと観るオプションが出来て少し幸せになる。

あ、でも友達が働いてるとこでは普通に仕事しながらサッカー見てるって言ってた・・・。そこの会社本当に大丈夫か?

あとあとあとあとあとぉーー、アメリカから日本代表の映像をみようとして"このコンテンツはお客様のいる地域からはご覧になることが出来ません"ていうメッセージを何度見たことやら。地域別の著作権の管理の仕方考えなおしてくれませんかね!!!!(怒)

Classic FIFA World Cup Videos

月曜日, 6月 26, 2006

がんばったと思うけど

今回の日本代表はよくがんばったと思うが残念だった。朝5時起きで友人のお宅に6時からお邪魔して観戦したし、死ぬほど暑かった平日の真昼からあのブラジル戦も みた。悔しかった・・・・。ワールドカップの決勝リーグにいつも出る国は予選では流しながら試合をしてそれでも普通に勝ってくる。そんな風にゲームを運ば れて負けたなんて悔しくてしょうがない。あまりにも腹が立ったので死ぬほど暑い日の夕方にジョギングしてきてあとはシャワーを浴びて気持ちを落ち着かせ た。

南米出身の友人と話をしたら、今回のWCは全部見てるって言ってた。仕事はどうしてるの?て聞くと、WC期間中はオフィス行かなくて も自宅で仕事できるようにしたって。彼は元々チケットがなくてもドイツにいって観てくるって言ってたツワモノだから、それくら当然なんだろう。日本人にも これくらいの頑張りが必要なのか?

土曜日, 6月 24, 2006

アジア系のカップルは愛と運のために結婚する

SF ClonicleとChannel 4 Newsでいってたんだけど、今年はLuna Calendar(たぶん日本で言う太陰暦のとこ)で一年が385日ある。221B.C.から今まで11回あったこの特別な年で春が2回カレンダーに来る。どうしてなのか不明だが運気がよいらしく、今年結婚しておくと何かついているらしい。それで中国系、韓国系アメリカ人カップルは多くの人が去年の終わりに婚約を済ませて今年結婚ラッシュとなっているとあった。

私の友人は結婚式の写真を取るバイトを週末にしていて最近大忙しだと言っていたのだが、なるほどこんな理由があったのかと納得した。あたらしいEOS 30Dをもってベイエリアを駆け回っているようだ。景気の良さそうな話だが、その次の年は厄年らしく結婚する人がガクンとへるらしい。

Asian couples wed for love, luck / Even practical Americans abiding by belief that rare 'double-spring' year is auspicious

金曜日, 6月 23, 2006

天漢日乗: W杯 クロアチア対日本 0-0 日本苦戦の戦犯は電通か?

日本でWCupを日本時間で都合よく放送するために時間帯を無理やりものすごく暑い日中にしたために日本が負けたのかもしれないというblogを発見。で、広告屋が一番儲かる時間に連続して試合を続けたから体力まけしたとかいてある。ビジネス重視過ぎののサッカーに一石を投じた記事だ。戦犯は電通らしい(笑怒)。

天漢日乗: W杯 クロアチア対日本 0-0 日本苦戦の戦犯は電通か?

水曜日, 6月 14, 2006

早起きが続く最近

ワールドカップがはじまって以来、早起きになっている。ここ西海岸時間では朝6時にはじまったりするのでしょうがなしに朝方人間になりつつある。こないだの日本対オーストラリア戦は朝5時おきで友人のお宅にお邪魔して6時からコーヒーを飲みながら観戦となった。残念ながら日本の後半終わりごろにボコボコにやられるのを朝一から見ることになってすこしブルーな一日になった。

前にも言ったけど私の住んでいるところにケーブルがないので今年のWCは味気ないものになってしまうに違いないと思っていたが、が、そこはメキシコ系チャンネルが私を救ってくれることになった。毎日夕方にちゃんとメジャーな試合を放送しなおしてくれるではないか!(スペイン語で)。ゴールした時はゴール、ゴール、ゴォーーーーールって長く言ってくれるから、あまり感情的でないESPNの解説よりは面白いかな。やつら柳沢のなまえをYanaGAsa-waって発音してたしね、しっかり名前ぐらいよんだれ。

あと、チェコ対アメリカをしっかりと見れたのは少しうれしかった。アメリカはかなわないけど攻撃的に一生懸命やってるのは好感を覚えたし、ルームメートがチェコからの人になったりしたので少し意味合いが違ったようだ。

とりあえず、スペイン語が少しでもわかればいいのになーと嘆いています。

ESPNの放送予定

金曜日, 6月 09, 2006

近況報告とか

最近忙しかったのとめんどくさかったのでまともな更新をしてなかったbookendは気がついたら訪問者数が激減していることが判明した。およそ前の訪問者の半分くらい・・・に落ち込んでいる。blogというのは生ものであると改めて認識させられた。

やっとファイナルが終わったので何とか時間が取れるようになって、それから週末に卒業式が学校である。朝からあるので寝坊しなければいいけど、炎天下の中で延々と黒いガウンをきて待つのもかなり大変らしい。日焼け止めをしっかり塗って暇つぶしのゲームボーイを持っていったほうが良いと去年卒業した人にアドバイスされた。少し気が滅入るが友人や先生と連絡を後々に取れるようにしておく必要があるのでちゃんと参加しておこうと思う。

それから、インターンシップをすることになって少しだけお金に余裕ができるのがうれしい。リファレンスに乗せさせてくれた人や色々助けてくれた人に感謝している。早く連絡をして御礼をせねばならない。

もうひとつ一番重要なことがあって、WCUPがはじまってしまった。うーん、大変なことにいま私の住んでいるところにはケーブルテレビがないので・・まったく見ることができないのだ。そんなわけなのでケーブルテレビがある友人宅や、メキシコ系のチャンネルを明け方から見ているようになる。今月は以上に早寝早起きの月になるだろうな。

日曜日, 6月 04, 2006

日本 x マルタ



インターネットで普通にこんな映像が見れるなんていい時代になったものです。

日本 x ドイツ

水曜日, 5月 24, 2006

マラドーナが・・・・



金がなかったのでビールの宣伝にでたそぉうっす。

木曜日, 5月 18, 2006

米GM会長、1ドル=90円まで上昇を・米議会指導者と会見

GMが大変なのはニュースで知っていたが、ここまで言わせるほど大変だったらしい(笑)。あと、GM, ハマーH1を生産中止することになった。このご時世燃費の良い車が必要になってきたようだ。

火曜日, 5月 16, 2006

Skype、米国とカナダで固定/携帯電話への通話無料化

これってかなりすごい事のような気がするのだがITmedia NewsSkype、米国とカナダで固定/携帯電話への通話無料化にしたとニュースになっていた。そういえばSkypeから昨日あたりemailがきていたようななかったような。どうやら今年中だけのサービスらしいが、普通に無料で電話が北米でできるなんて、これからの通信業界何が起こるんだろうと恐ろしくなってきた。もともとどこがどこと合併したのかなんてさっぱりわからないから、もっとわからなくなるだろう。

私はスカイプアウトを利用して国際電話に使ったりインターネットでのミーティングに使ったりしてる。あいにくwebcamをつかったビデオの性能はいまいちで同時にMSN Messengerの映像チャットを使うことが多い。とりあえず、固定電話はかけ放題だから携帯電話の上限が近い時には重宝しそうだ。

日曜日, 5月 14, 2006

サッカー日本代表23人決定

日本代表が決まった。

また、寝不足の日が続くのだろうか・・・

今週の見通し・為替 円高進み108円台突入も

忙しいのとめんどくさいのとでこないだお金をアメリカの口座に移して以来為替相場を全然見てなかった。そしたら、「為替概況 マネー&マーケット: "今週の見通し・為替 円高進み108円台突入も"」なんてニュースをついさっき見かけた。1ドル113円でドルを買ったのに108円だなんて。

私が嘆いている額なんてたかだか知れているが、もし大きな製造業の会社だったりしたらとんでもない為替差益による損失が発生するのかなと考えてしまい日本経済の行く末を心配さえする。

今は、お金を日本から送っているのでエセ円高論者だ。けど、そのうち強いドルは世界を支えるなんて言い出すかもしれないのでいい加減なものだな。週明けに福井総裁が何を言うのか楽しみだ。

IMFって何だろう in Mission Impossible 3


久しぶりに映画館に行って映画を見た。今回見たのは先週から始まったばかりのMission Impossible 3だ。内容=普通。少し話を省略しすぎ。編集が問題なのか?アクションはそれなりに楽しい。トムクルーズは前よりすこし歳を取ったように見えた。いい顔のなったと思う。イメージとして少し派手なアクション映画。最初の作品の昔のスパイものを思わすようなもののほうが個人的には好きだ。

映画中に何度か主役がIMFで働いていると何度か言っていた。最近のIMF(International Monetary Fund)は秘密工作員を雇ってあんな仕事をするんだーなるほどなーと勝手に自分自身に納得をさせていようとしていた。多分、経済テロや通貨危機に備えて要人を暗殺したり、秘密情報を入手するのだろうと。しかし、終わりになって本当のIMFの略が(Impossible Mission Force)というのに気がついて一人で苦笑した。名前が紛らわしすぎなのでどうにかしてほしいものだ。

月曜日, 5月 08, 2006

土曜日, 5月 06, 2006

Google WiFiがはじまった?


Google WiFi
Originally uploaded by Satoly.
サンフランシスコダウンタウンで人待ちをしてるとき、時間があったので自分のコンピューターを取り出し、インターネット出来ないかなーと無料のWi-Fiを探してたら。なんとGoogle WiFiをリストに見つけた。残念ながら私のいた場所からは電波状態がよくなくつなぐことが出来なかったが、なにやらサンフランシスコじゅうにFree Wi-Fiを作るのがほんとだったのだとやっと実感したところだ。それとも誰かが自分のネットワークにそんな名前をつけて遊んでるのかもしれないなと少し思ったりしたけど。

日曜日, 4月 30, 2006

紀伊国屋書店いってきたよ


Japanese Magazines
Originally uploaded by Satoly.
久しぶりにSF Japan Townの紀伊国屋書店に行ったので雑誌を買ってみた。1つはインターネットマガジンでなんと最終号。もひとつは日経ソフトウェアでGoogle MapのAPIが記事にあったので購入。前にGoogle Mapつかって遊んでいたのだが、ずぅーっとほったらかしにしてるのできっかけになるやもと。

そういえばうちのアパートの入り口の鍵がいつもどおり壊れていて10分くらい外で待ちぼうけを食らう。ちなみに3日くらいほったらかしで、夜遅く帰ったときなんかには悲惨な思いをさせられる。雑誌があったので時間を潰せたがさすがにそろそろどうにかしてほしい。

NY円、3日続伸 113円75?85銭・内外金利差縮小の思惑

アメリカ経済の懸念から、円高になった。というより、ドル安といったほうが正しいのかもしれない。ユーロがかなり増量中という感じで高値をつけているし。で、直接私に関係してくるのが、生活費をいつ日本から円をアメリカの口座に移すかだ。もしかして、アメリカがイランと本気でことかまえることになると、間違いなくドル安になるのだろうな。そうするといつもより余分に移すことになりそう。強い円万歳なんていつも思っている。

結局、当面の生活費を先週末に送金したのだが、113円というのをみて、しまった!もしかして早すぎたのか?なんて一人で騒いでいる。1セントでも多く手にしたいので必死だ。

NIKKEI NET
為替概況 マネー&マーケット: "NY円、3日続伸 113円75?85銭・内外金利差縮小の思惑"

火曜日, 4月 25, 2006

栗原はるみがFront Lineに出てた

栗原はるみが今度はFront Lineていうアメリカの日本食レストランなどで無料配布されてる週刊誌に載っていた。どうやら英語で日本食のレシピの本を出したようでそれがニュースになっていたようだ。 こないだのNY.timesの記事はなんと本を出版して注目を浴びているので記事になっていたというのを初めて認識。いつもの適当なニュースの読み方では記事の内容をぜんぜん把握できてないと思い知らされた。もうすこし注意深くものを読もうと心がけるべし。

水曜日, 4月 19, 2006

栗原はるみがNY Timesにでてた

料理研究家栗原はるみの記事がNew York Timesに載っていた。なんと!、日本のマーサ ステュアート(Martha Stewart)って紹介してあった。おいおい、それは少しイメージが悪すぎるのでないかと疑問に思う。どうもアメリカでも栗原さんの本が販売されているとか、日本の主婦がどんなだとか書いてある。目に留まったので紹介してみた。

リンク先の写真を見て笑ってみよう。

木曜日, 4月 13, 2006

いい陽気


took a walk
Originally uploaded by Satoly.
久しぶりに晴れて気温も上がった。時間があったので少し散歩をしてみる。学校の近くは美しい散歩道が多い。今まで知らなかったのだがトレッキングコースがあったり、マウンテンバイクでダウンヒルを楽しめる場所まであるそうだ。

早く夏が来ないかな。

コンピューター強盗捕まる

最近心配になっていたコンピューターを無理やり盗んでゆく強盗が捕まったそうだ。ニュースによるとMUNI stationで待っているときや、コンピューターバックに入れて持ち歩いているとき、カフェでコンピューターを使っているときに強盗にあう可能性が高いらしい。とりあえずコンピューターが絶対入ってなさそうなバックに入れて持ち歩こうと思った。

SAN FRANCISCO / Police arrest suspect in laptop robberies / Victims were approached on the street and held up

土曜日, 4月 08, 2006

コンピューター強盗に注意?

サンフランシスコにあるワイヤレスインターネットができるカフェで強盗が多発しているようだ。いったい何が盗まれているのかというと、もちろん持ち運びのできるノートコンピュータがターゲットになっているらしい。新品の値段でときに$3,000もするコンピューター(power bookとか)が、ガラガラのカフェのテーブルの上で何気に使われていれば、そういうことを考える人がいてもおかしくないだろうなと納得。クロニクルの1例によると、Mission Creek Cafeでコンピューターが盗まれそうだったので抵抗しようとして立ち向かった人は胸をナイフで刺されてしまい1週間入院したそうだ。

個人的にカフェに行って自分のラップトップで色々しながら時間をすごすのは大好きなのでこのニュースにかなり震え上がっている。自分が被害者にならないためにどうしたらいいのか考えてみたところ、

1. 盗難防止のケーブルをカフェに着き次第装着
2. 高額な盗難保険にあらかじめ加入
3. 自分のより高価なコンピューターの横に着席
4. ノートコンピューターだけど家だけで使用

などと思い浮かんだ。ひそかに3番が一番直接の被害者になることを避けれて、いつものようにコンピュータをそこらで使えるのでは?と思う。1番の盗難防止ケーブルはどこかにロックできる場所が必要。2番は余裕がないので却下。4番なら最初からデスクトップにするかな、安いし。

盗まれたコンピューターはU.N. Plazaの盗難品バザール辺りに出回るようだ。そんなバザールがあったなんて知らなかったし・・・

Laptop thieves descend upon wireless cafes / Grab-and-run robbers find pricey computers easy to resell



愛用だけどまったく使ってないlock、ノートPCのどこかに変わった穴があってそこに差し込んで使うようになっている。こんなのでも1つくらい必要かも。

日曜日, 4月 02, 2006

ロナウジーニョはすごい

かろうじて雨の降らなかった合間の日曜日の今日友人と久しぶりにサッカーをしてきた。そのときに友人たちの間で話題になったのがこのロナウジーニョの動画。新しいシューズに履き替えて、それを試すべくボールと戯れるのだが、ゴールポストにボールを命中させて跳ね返ったボールをリフティングし、それを何度か繰り返す。あれだけ正確なキックができたら気持ちいいだろうな・・・何も考えずにドイツに行こうかとふと考えてしまう今日この頃。


もう一つサッカーネタだけど、こないだSFに日本代表が来た時、練習試合を現地のサッカーチームとやったてニュースに出ていた。で、どうやら友人のチームがその対戦相手だったらしく、詳細なレポートをうんがーまいろーどで発表している。結構面白いよ!

金曜日, 3月 31, 2006

$575 - Large Master Bedroom with Private Bathroom


えっとー友人がSan FranciscoベイエリアのHaywardというところでルームメートを募集してます。Master BedroomのPrivate Bathroomつきだそうで家賃が$575。パティオからBayが見えるHaywardの丘の上、California State University East Bay (Hayward)の隣です。

もしかして興味がある方はリンク先のcraigslist.comから連絡を入れてあげてください。

興味のない人もeBayがどうしてcraigslistを買ったのか?どこにシナジー効果があるのか考えながらリンク先にいってみましょう。あの有り余るCashをどこに使ったらよいのか一緒に考えましょう。そして、eBayはどこへ行くべきなのか必死で考えてみてください。

また、家賃が高くてSouth Bayに住みたくない人もEast Bayを考えてみるのもよいでしょう。

水曜日, 3月 29, 2006

大河ドラマ「功名が辻」

前からいいたいことがひとつあったのだが、今度の大河ドラマ「功名が辻」ってもしかしてすごく面白いのではないのか?確か土曜日にこっちのKTSFというチャンネルでやっていて、チラッと見ることがあったのだが、どうも配役が今までになくすばらしいと思った。詳しくはこちらを見ればわかる。何だが一昔大河ドラマに出ていた人たちが再結集したような顔ぶれに思える。やはり時代劇はある程度貫禄がないと演じきれない難しい仕事なのだろう。

ところで織田信長役の舘ひろしは年をとった、豊臣秀吉役の柄本明は少し年をくいすぎのような気がするがかなりいい役者だ。ひとつ気になるのが竹中半兵衛 = 筒井道隆。少し迫力がなさすぎだ。この前の大河ドラマはタッキー演じる源義経と暴れん坊将軍の弁慶で、弁慶の威厳が凄すぎて主役が少し押されぎみだった。なんだか弁慶が主役のような気がした。

功名が辻はうちの本棚に転がってたので昔読んだことがあるお気に入りの話だ。原作と比べながらどういう風に話を進めていくのかが楽しみだ。

火曜日, 3月 28, 2006

米動画サイトYouTubeが「10分間制限」、海賊行為撲滅の切り札になるか

お気に入りのYouTubeが大変らしい。この会社サンフランシスコの近くのサンマテオってとこにあるらしくてBusiness 2.0という雑誌の最近のウェブベンチャーといった記事に載っていたかな。tagをつけてファイルを検索するなんてなんてすごいのだろうかと思っていたが、ほかでもいろんなファイルを検索できるサービスがあるのを知った。

話をもどして、YouTubは短かくて面白い映像が主なのであまり10分間という制限は関係ないような気がするが、いろいろ著作権団体から圧力があるのだろう。 短いテレビの映像やらなんやら普通にあそこで見つけることができるのが楽しみなのに、それが減ってゆくのは残念。当然といえば当然なのだが・・・と思ってwebを見てるとLawrence Lessig教授が著作権はすこしきびしいーなんてもいってるようだ。

水曜日, 3月 22, 2006

SF Chronicle Game of Shadows のレビュー

クロニクルの記者が書いた本のレビューが載っていた。最近のスポーツ選手とステロイド剤の利用について書いてある本らしく、SFジャイアンツのボンズ選手のことも詳しく載ってるようだ。

友人曰く、三流の選手がステロイドを使うと1.5流くらいになれて、一流の選手が使うと殿堂入りだとか。詳しくは知らないのだか、3年ほど前に薬に対する規制が厳しくなったようで、ここ2, 3年で急激に成績を落としたMLBのあの選手は間違いらしい。また、いつも怪我ばかりしているあの選手なんてのも筋肉増強剤が理由だそうだ。

筋肉増強剤が理由で起こる怪我(肉離れとか?実はよく知らない・・)を予防するために筋肉の腱を強くするための薬もあるそうで、それが理由で、一部のスポーツ選手の顔つきが急激に変わっていたりする。そういえば、日本のあの選手も以上に体つきが変わって、まるでプロレスラーの様になってしまった。それに、顔が・・・。

けして新しい話題じゃないのだけど、友人との会話で盛り上がったし、久しぶりに変わった本を読んでみるのもよいかと思い、今からボーダーズに出かけてきます。

REVIEW / Chronicle writers expand our view of BALCO's Frankenstein regimen and the athletes who bought in

Game of Shadows : Barry Bonds, BALCO, and the Steroids Scandal that Rocked Professional Sports (Hardcover)

月曜日, 3月 20, 2006

ITmedia News:GoogleとNike、サッカーファンのためのSNS開設

GoogleとNike、サッカーファンのためのSNS開設したらしい。まだ中身が何もできてないSNSのようで、本当にできたばかりのようだ。が、初めてのサッカーを焦点にしたSNSの登場にかなりワクワクしている私がある。

そこのSNS, Jogaの主要なサービスの1つとして、サッカーの動画をシェアすることができるようになっている機能が作られるようだ。正直、サッカーの動画(ワールドカップとか)はFIFAのものすごい厳しい著作権管理の元に販売されているので、普通にwebに載せようとすると大変なことになるんじゃないか?なんて思ってる。

有名なサッカー関係のblogはそんなことを考えもせず色々載せていたりする。ワールドカップの映像があったり、Jリーグの映像があったりする。しかし、あれはあくまでも個人としてやっているので問題にならないんじゃないかと思っている。今度のGoogleとNikeはどうなんだろう?Google Videoみたいに誰かが一度チェックして掲載するのかどうかするのかな?そうすると少しつまらない感じもするが。

これからどうなるのか少し楽しみなサービスだと思う。なぜならサッカーは世界の共通語だから。

土曜日, 3月 18, 2006

St. Patrick's Day

3月17日は聖パトリックデイというアイルランド系の移民が祝う日だった。何の日なのか未だに良く知らないのに取り合えず友人達とアイリッシュバーに行って見ることになる。しかし、SF Mission地区のとあるアイリッシュバーは異常に込み合っていて、普通に立っていることさえできない。結局、関係ないスペイン語圏の人たちが集まるスペイン料理屋の反対側にあるバーに落ち着いてゆっくりと飲むことになる。

で、帰ってきて遊びに行く理由になった聖パトリックというのは何なのだろうかと調べて見るとにした。どうも、聖パトリックはアイルランドにキリスト教を広めるのに貢献した聖職者でなくなった日が3月17日なので祭る日としてお祝いになったそうだ。アジア系メキシコ系の移民が多いSFではアイリッシュバーに飲みに行く理由になっているような気がしないでもない。東海岸のボストンの辺りまで行くと大きなパレードがあったりして少しこことは異なる祝日のようだ。

月曜日, 3月 13, 2006

「インターネットマガジン」が休刊に

インターネットマガジンが休刊になるというニュースを聞いて、とうとうこの時がやって来たんだなと思った。Japan Townの紀伊国屋書店のコンピューター雑誌コーナーでも毎月売れ残りが続いていたので、もしかしてと感じていた。どうやら1ヶ月遅れで2冊ずつ船便で送られてくるようだった。自分が買ってももう一冊は残ったままなのが気にかかっていた。

内容としては非常に面白い雑誌だ。日本にいるときはこの雑誌を見て、へーアメリカではこんなことが流行っているんだなどと思ったり、アメリカ通信業界のビジネスを紹介したりして精力的に取材をしてると感じた。しかし、内容的には技術関係の実用書でもないしビジネスの書籍にも分類されない、微妙なコンピューター雑誌だったのではないかと今になってだが思うのだ。少し啓蒙的な内容の記事が多く、たとえば何かを概念的に説明し過ぎたりするところがある。あと、アメリカのインターネット業界で流行っていることを何ヵ月後かに雑誌で紹介するだけになっていた気もする。

こんなに悪口を言っておいてなんだが、インターネットマガジンはインターネット創成期に多くの人たちに影響を与えた。一昔前はISPの情報を入手するのに使ったり、HTMLやCSSも学んだ。昔は情報がとにかくなくて一緒についてきたCD-ROMにはお世話になった。あまり私の周りに読んでる人がいなかったので休刊になる話は大きなニュースではないのかと思っていたのだが、Google Blog Searchで調べると昔お世話になったって多くの人たちが言っているようだ。ぐすんっ。

アメリカでのインターネットに関連した雑誌にも似たような傾向が見れるようで、私のお気に入りのBusiness 2.0がもしかして休刊になるのでは?なんて思ったりしてる。

こんなこともあるらしい・・・・WBC



ほそいりょすけのほめぱげChild of Leafで使っていたYouTubeをはじめて使ってみた。これって気持ちを表現するには映像が一番良いみたい。しかし、これはないだろう・・・・。

今度はヒョウが降った!

今週末は金、土と続けてヒョウが降った。外からキャーッて声が聞こえるのでどうしたのだろうと思い窓に目をやるとパラパラと氷が降ってきていた。声の理由は痛みから来たようである。

ヒョウと戯れる図


最近は寒いし雨は毎日降るし少し大変な天気だ。挙句の果てには雷なんかが同時に来るのでオチオチPCも付けっぱなしにできない。せめて天気予報くらいは見ておいて、ずぶ濡れになるのだけは避けたい。だからといってもう少しすると雨季も終わってしまい延々と雨の降らない日が続くことになるのだが。それはそれで、湿度を程よく含んだ天気がなくなってしまうので悲しい。多分今ぐらいが一番美しい季節なんだろう。

日曜日, 3月 12, 2006

Mail Rebate

自分なりにmail-rebateについて考えてみた。mail-rebateとは家電製品やコンピューター製品などを購入するときにある一種のディスカウントだ。100ドルの商品でも後からmail-rebateで40ドル分の小切手が帰ってくるので値段が60ドルだよなどといって売るのである。

多分、この手の売り方はは小売の在庫一掃の為に生み出された手法なのではないのかと、ふと思った。なかなか在庫が掃けないモノが長いこと倉庫に眠っている。何とか商品の回転率を上げるため一見凄く大きなディスカウントをしてるように見せかける。

あまり考えてない自分のような客は、なに!100ドルが60ドルになっているのか?と喜んで100ドルをしっかり支払って商品を買って帰る。で、その後、煩雑な手続き(ふざけたカスタマーサポートに電話したりすること)のかかるmail-rebateが嫌になりどうでも良くなって忘れる・・・結局期限までに手続きを終わらせることなく終わってしまう。

安売りしてると見せかけておいて、ビジネスとしては簡単に在庫を捌けて、とりあえずのキャッシュを回収できる。それから、mail-rebateの手続きを終わらせない客のおかげで以外に効果的に商品を売りさばいているのではないかと思う。

会計年度末に後でお金を返すことになるけど、取りあえず業績を少しでも良くするために、またはキャッシュが必要な場合に非常に有効的な物の売り方になるのだろう。正直、二重価格の騙し的な酷い商売の仕方だと思う。どうして問題にならないんだろうか?

ちなみに、こないだ購入したHDD、110ドル取り返すのに3つmail rebateを済ませる必要がある。どうやらCompUSA($60)からのは帰ってきそうだが、未だにseagateからの返事は何もない・・・・

水曜日, 3月 08, 2006

windowsを10倍便利にするキーボードショートカット集

自分なりに[Ctrl] + 何かでショートカットキーを使いこなしてるつもり・・・・・・・だったけどwindowsを10倍便利にするキーボードショートカット集を見て大した事なかったことに気がつく。特に文字変換に関係するショートカットには感動さえ覚える。

[Ctrl] + o とか使ったこと全くなかったし、

あとあと、
[win] + M のようにwindows keyを使ったショートカットもすごい。

そういえば、ある会社のPCにはwindows keyがついていなかったが本当にあれでよかったのだろうか?ともかく新しくショートカットキーを覚えて生産性の向上に努めよう。

元ネタはCROSSBREEDからで、すごく良くまとめてある。そこからMSのショートカットを解説してあるページに行けるが、どうしてマイクロソフトの説明はあんなに回りくどいのだろうかと思う。

月曜日, 3月 06, 2006

BlackBerry

SF Gate: Multimedia (image)

いやいやぁーBlackBerry本当にサービス停止か?なんてウワサが流れてましたが結局RIM(Reseach In Motion)がNTPに$612.5 millionsを払うことで落ち着いたようだ。

周りでも使っている人がいるのでいったい自分のカワイイBlackBerryはどうなってしまうの?なんてウワサが飛び交ってた。カナダの会社のRIMがBlackBerryで使っているソフトウェアでバージニアにあるNTPの特許を侵害しているというのが問題らしい。たいていなら和解で話が済むらしいのだが、そうはならず裁判が続いていたので停止なんて話もあったようだ。

どこがどう侵害しているのかはわからないがあれだけ多くの人が使っていて突然サービスの提供を中止することはできなく賠償金で落ち着いたのかな?

BkackBerryって何?て人は下に行ってみて。

http://pcweb.mycom.co.jp/column/svalley/099/

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20097270,00.htm

土曜日, 3月 04, 2006

WindowBlinds

WindowBlindsというwindowsの見た目, GUIを美しくできるソフトがある。友人が使っていてオオー!すごいと思い早速自分で使ってみる。シェアウェアでとりあえず試せるものがあるのでインストールして再起動する。と、美しいではないか!名前は忘れたのだが、ウィンドウの端が透明になっていて後ろのプログラムやdesktopが透けて見えるものがすごく気に入った。他にも色々なskinがそろっていてVista風やMac風の見た目に換えることができる。気に入ったのがたいてい見つかるはずだ。

だけど使い始めてみて、このソフトを入れてる自分のPCの速度がかなり落ちていることに気がつく。メモリーの消費量はそこそこの大きくないプログラムなのに何かを開こうとするだけでいつもより時間がかかるのだ。で、結局1時間ばかり使っただけでアンインストールすることになる。友人の高速PCでさえかなり反応が遅くなるといっていたskinなので、私のように長いこと使っているlaptopではどうやら対応しきれないのかもしれない。少しがっかり。

そういえば、余計なグラフィック機能を省いて使っている自分のには必要のないものなのだろう。で、結局元のwindowsクラシックのGUIに戻る・・・・・・

金曜日, 3月 03, 2006

Crafting and Executing Strategy

今取ってるStrategic Managementのクラスでこの本を使っている。part oneで色々なコンセプトを説明していて、part twoが全てcase studyとなっている。internal analysisとexternal analysisを使い会社の置かれている状況を把握し、どういった戦略を立ててゆくか、将来どういう風になれば儲かるのかを考える。で、後半部分のcase studyで学んだコンセプトを使ってコンサルティングレポートを書くという仕組みになっている。

前に勉強したaccountingやfinanceを使って使える数字を全てExcelに入力し何が起こっているのか分析をする。とにかく色々な形のグラフにしてみてどういう意味があるのか考えてみる。するとその会社がどういう状態で何が起こっているのか少しずつ見えてくる。今までやってきた色々な勉強をここで生かせるのかとやっと自分のプログラムの概要が呑み込めた気がする。

テキストとしてはビジネス全般の知識がないと効果的に進んでいけないようにできていて、私はfinance, marketingのテキストを読み返したりしながら使っている。ひとつ疑問に思うのが、自分のspecializationのコンピューターに関係した方法でレポートをかけないことに多少の憤りを感じている。

もうひとつ、日本の会社がたくさんcase studyに載っていたり、競合相手として登場することが頻繁にある。そういうときに日本人でいて少し鼻が高くなったりしもする。

木曜日, 2月 23, 2006

Seagate 200GB = $29.99?


Seagate 200GB = $29.99
Originally uploaded by Satoly.
Presidents' DayのセールでSeagate 200GBのHDDを$30にて購入。mail rebateという後から小切手、チェックを送ってきてお金を返してくれる方法をつかって買ったので、最初に払ったのは税込みで$151だったりする。

税金抜きで$139.99で税金を含めて$151.88。で帰ってくる予定のお金が$110だ。よく考えると実際に払うことになるのは$41になるのだ。はっきり言って表示してある価格より25%も多く払うなんてだまされてるような気がしてくるが。$41(=5000円くらい)で購入できただけでも良いとしたい。

本当のところmail rebateは買ってからが勝負で期限内に指定の場所に購入したのを知らせて、それから延々とチェックが送られてくるのを待たなければならない。多くの場合何も音沙汰がなかったりして、お金が返ってこなかったりしたり、対応の悪いテレフォンオペレーターに電話してさっさと金を返せ!などと手間のかかることが多い。

多分あふれた在庫を何とか捌くために編み出された必殺技なのだろう。いくら$110を返すといっても、全部の購入者がきちんとmail rebateを利用しているとは思えない。で、うまいこと在庫を高値で捌けたbusinessは案外売れ残りで利益が出たりするんではないだろうか(本当かどうかわからないけど・・)。

そう考えてみると本当に良い買い物をしたのかどうなのか少し不安になる。$110絶対に取り返すで!

水曜日, 2月 22, 2006

Crash (2004)

久しぶりにいい映画みた。特別変わった映画じゃないけど、いろんな人がちょっとずつ関係して話ができてゆく。何でこんな酷いことが起こるの?!と思わせといて、そうならなかったりする。最後はちょっとした誤解がすごく悲しいけどそれでよかったのかもしれないなんて思わせたりする。うーん全くうまく説明できてない・・・・典型的なハリウッド的な映画じゃないメハリウッド映画かな?

どこかの映画祭で賞をとりそう
な良作。お勧めかも。

月曜日, 2月 20, 2006

Search Keywords


私のblogにやってきてくれる人達はbookmarkから直接、検索から、それとその他のリンクからに大きく分けれる。で、新しくやってきてくれる人達、つまり私のしょうもないblogを読んでくれる人をもっと増やすために一考してみる。

google analyticsを使って先週一週間の検索語を調べてみると、1番目にサッカー日本代表の試合関係が来た。ベイエリアの日本人の間で大きく話題になっていたし、他のblogでも頻繁に取り上げられていた。よくよく見るとサッカー関係はアメリカからのアクセスが大部分を占めている。つまり、アメリカに住んでいる日本人、あるいは日本語を使える人がよくこの検索キーワードをつかったようだ。しかし、代表の試合は当分アメリカでないだろうから、他の地元ネタを探さなければならない。

2番目はmac book proについて。新しい"intel入ってる"mac bookが発売されるので急激に増えたようだ。macbookproについて書いたのは1月の半ばのmac worldで発表されたときで、たしかカッチョェーほしぃーくらいしか情報を載せてなかった。予想通り、この検索語で訪れてくれた人達は一瞬でよそのページに行ってしまうのである。90%くらいが1秒以内にどこか他のページに飛んでいってしまっているのだ(泣)。もう少しいてくれてもいいじゃんと思うが、容赦ない結果だ。

結局、アクセスを伸ばすためにはmacbookproについてもう少し調べて書いたらいいのかなと思う。今度apple storeにいって本物いじくりまわしてこようかな?いつもどおりの中身のないやつだと1秒以内に逃げられそうだし。

ところで話は変わって今日はアメリカpresident's dayだったようだ。いったい何を祝っているのかというと・・・よく知らない。でもOn Off and Beyondでいい説明を見つけたので見てみて。私は学校がいつも通りあったので気づくのに時間がかかった。

日曜日, 2月 19, 2006

BAY AREA / Must be rain, right? Nope -- it's snow

雨でしょ?え!雪やねん!

ベイエリアでなんと雪が降ったらしい。SFgate.comによるとeast bayにあるUnion Cityの山とSan Mateoにある丘の辺で雪が降ったそうだ。そういえばSFでも金曜日は午後から異常に寒い雨が降っていて、今までにないくらい足元が冷えた。某カフェでコーヒーを飲みながらテキストを読み漁っていたのたが、不幸にも入り口の近くに座っていたので、ドアが開くたびに冷たい風がヒューっと吹き込んでくるのが感じられた。たまにドアを閉め忘れる人がいるので隙間風を遮るために何度も席を立ってドアを閉めに行く始末。

あとでSFの最低気温を調べると摂氏4度だった。日本とあまり変わらない温度なのでびっくり。1週間前までは23度くらいまで最高気温が上がってT-shirtで外を歩いていたのにこの温度差には少しまいる。皆さんも風邪を引かないように気をつけよう。

あと、雪が降った写真がここに。

土曜日, 2月 18, 2006

Q&A: U.S. Internet Providers and the 'Great Firewall of China' - New York Times

笑えるタイトルの記事を見つけた。

アメリカのメジャーな会社(cisco, google, yahoo. microsoft)のハードとソフトの技術を使って中国での表現の自由が制限されているというような記事だったと思う。アメリカの会社はある程度中国政府の言うことを聞いてでも今参入しておかないと競争に乗り遅れる可能性がある。中国は成長が見込まれる魅力的な市場なのでなんとしてでも今足がかりを築く必要がある。で、検閲に使われる技術を泣く泣く提供といったところだろうか。

記事を閲覧するのに登録が必要かも。
Q&A: U.S. Internet Providers and the 'Great Firewall of China' - New York Times

金曜日, 2月 17, 2006

PSP ads. プレステの広告


PSP ads.
Originally uploaded by Satoly.
SFのBartやMuniで電車待ちをしてるとPSPの広告を発見。一見、誰かが落書きをしたのだろうかと思う。だが、よく見るとPSPが描いてあって、あぁー!といった感じで気がついた。

この広告ではPSPがピンポンのラケットのようだが、他ではスケボーだったりするのを見かけたりする。

このadsはおやっ?と思わせるところが私の中で大ヒット。だけど私、拾い物のプレステしかもってないし、ゲームもなんとかstuartを持っているだけだったりする。

土曜日, 2月 11, 2006

Chinese New Year Parade

DSCF0025
DSCF0025,
originally uploaded by Satoly.
土曜日にダウンタウンで旧暦の新年、中国の新年を祝ったパレードが開催された。今年は1月の最後の週末に旧暦の新年だったので、すでに2週間ほど過ぎている。今更という気分もするが、毎年新年の日が変わるのでどうしようもないのだろう。

ダウンタウンのMacy'sの前にあるUnion Squareでパレードを見ていたが、なんとも要領を得ない中国の新年とは関係のないサンフランシスコ市の誰かがオープンカーに乗って目の前を通り過ぎたりして、周りの人たちが' あの日と誰?' ' 知らない・・・ 'なんて聞きあっていたりするのを長いこと聞いてた。私でもわかった、あのハンサムな市長さんは紅包(お年玉みたいなの)を配って歩いてた。隣の人はうまくもらえることが出来たようで中身はチョコレートが入っているようだった。

某銀行、通信会社と航空会社がデカデカと広告を付けた旗を持つ集団が通ると、' 今のはなんだったんだろう? ' なんて周りで質問が飛び交う。うーん商業化されすぎ。日本の年末年始と同じで、家でゆっくりとテレビを見て楽しむのが一番良いことを、うちに帰ってテレビをつけてみて思い知る(特にパレードがあんな踊りをしていたとはじめて気がついたときに・・・)。人が多いと本当に疲れる。文句ばかりになったが、一度くらい見に行っても良いだろう。SF Gate.comの写真が良く取れてるのでもう少し雰囲気がわかると思う。

サッカー日本代表負ける


JapanVsUS 012
Originally uploaded by Satoly.

日本代表の試合を観にジャイアンツのSBC Parkに行ってきた。3対2で負けた。前半は散々で、後半は少しがんばったかな。以外にもアメリカ人の観客が多く全部で37,000人入場したとアナウンスで言ってた。日本人客ばかりで他はガラガラになっているだろうと予想していたのだが、きっと人気スポーツとして育ちつつあるのだろう。他に気になったのがメキシコ系、フランス語、ドイツ語をしゃべる観客がかなり多かったことだ。ブラジル代表のユニフォームを着ているグループもおり国際色豊かな感じがした。

スポーツニュースで見たとおり、グランドは水しぶきが飛んだり、ボールが変な風にバウンドしてたりのあまり良い状況でなかったようだ。思ってたほど風もなく寒くなかったのでよしとしよう。色々取った写真をflickrに載せておく。

追記;UGタンがのせてる優勝確実な代表メンバーをみて笑った。

金曜日, 2月 10, 2006

悪条件のSBC Park

今夜行われるサッカー日本代表とアメリカ代表の試合の開催場所SBC parkはかなり酷い状態だとサンスポで知る。野球場だからだけでなく、10日前のモトクロスのレースのために芝が荒れているようだ。

NIKKEI NETで地元日本人クラブから14点・サッカー日本代表練習試合て記事を見つけたが、どうやら 友人のチーム=地元日本人クラブ らしい。日本代表と出来るなんて羨ましい。

いろんな記事にSFはアウェイとあったが、多分ホームみたいなものだと思う、のは私だけ?

日曜日, 2月 05, 2006

日本代表が宮崎で合宿を終えてアメリカに

来週2月10日の午後8時からSBC parkでサッカー日本代表がアメリカ代表とゲームをやる。もちろんチケットも買ったし準備万端だ。夏でも死ぬほど寒いSBC parkなのでblanketでも持っていくかなんて考えている。

今回参加すると思ってなかった小野と久保が来るのがすごくうれしい。特に久保、今は横浜の選手だけど広島で長くやってた選手なので特に応援したい。あと、広島の駒野も参加している。みんな怪我で代表出場のチャンスを逃してきたので今回はがんばってもらいたい。みんなケガすんなー!

SANSPO.COM?サッカー

木曜日, 2月 02, 2006

日本語版Gmailで差出人アドレスの変更が可能に

日本語版Gmailで差出人アドレスの変更が可能になったらしい。いったい何が起こったのかというと、Gmailに転送してまとめて読めるメールアドレスたちを集中的にGmailアカウントで管理できるんだと思う。たとえば学校や会社のemailをGmailに転送して読んでいたとする。で、そこから転送されたメールに返信するときや普通にメールをおくるときにはxxxxxx@gmail.comから送られてしまっていた。もとのxxxxx@sfsu.eduとかxxxxx@xxxxx.comから来たメールじゃないので、もしかしたら読むのが遅くなっていたりしたかもしれないし、開いてもらえさえしなかったかもしれない。

そこで、学校、会社のアドレスに確認のメールを送り、それが無事すむとGmailがあたかも他のメールアドレスを取り込んだように機能するようである。他のwebmailや組織からすると、ちょっと待ってくれ、そんなこと勝手にされたら困る、なんて意見が出てきそうな気もする。別のビジネスモデルを持っているのだから、自社のサービスを他で利用されたくない排他的なmicrosoftのhotmailみたいに転送サービスすら提供しないとこが増えてくる可能性もある。

追記 ; アクセスを分析しているとどうやらこのGmailのポストにテクノラッィテーから人がやってきていることを発見した。それで、テクノラッティーに訪れて同じ記事について書いてるblogをみると皆さん携帯からemailを送るのに利用するとあった。携帯でタイプするのはキーボードな人間にとって苦痛なのが良く伝わってくる。人によって利用の仕方が違うのは面白い。

ところで、自分の携帯はひどく古いモデルで、見かけは10年前のモデル?といわれてしまいそうな奴だ。short messageすら使ったことがないし・・・sprintのメールの値段高すぎ。

水曜日, 2月 01, 2006

Fry's Electronicsの広告

今ままでずぅーっと思ってたんだが、fry's electronicsの広告をウェブでどうして発表しないんだろう?flysはコンピューターやその部品を普通にお店で買えるアメリカで数少ない有難いお店だ。たいてい店舗が存在する地域のローカル新聞に広告が掲載されるので、残念ながら店舗がないサンフランシスコで新聞に折り込まれた貴重な安売り情報を手に入れることは難しい(たぶん)。

こないだは、250GBのハードディスクが$99で売ってたって友人が話してて、どうしたらあの重要な情報をワザワザその場所に行くことなく、新聞の広告を買うことなく手に入れることが出来るのだろうかと検索してみると、意外な結果に驚いた。

そこの写真にあるようにfrys以外が貴重な広告情報をウェブにワザワザ掲載してくれてるようだ。たとえば、Fry's Electronics Adとか、San Jose Mercury Newsが掲載してくれてるようだ。少し情報が遅かったりするのがたまにきずだが、みんな考えてることは同じらしい。frysはwebで商売をするのを戦略としてあえてしないようにしてるのかもしれない、お金が大変かかるだろうし。

土曜日, 1月 28, 2006

MUNI Metro工事中につき・・・


stupid muni
Originally uploaded by Satoly

10日ほど前から、サンフランシスコの主要交通手段の一つMUNI Metroが大工事を始めた。Church StatonからEmbarcadero Stationまでのdown townの区間で夜の9時半-10時くらいから通行止めにして夜のうちにエイヤと工事をしてしまうようで。そんなに早く通行止めにしてしまって大丈夫なのか?と思いきやMUNI MetroはMarket Streetの下を走ってるので、上を走ってるshuttle busに乗り換えればよいそうだ。今まで通り簡単にdowntownに行けなくなってしまいそうなので少し不安だ。多分余分に時間がかかりそうなのが少し鬱。

そういえば最近M Lineのスケジュールがめちゃくちゃで、40分くらい駅で待ちぼうけを食わされたことがある。West Portal Stationについたときに急に非常ベルが鳴り出して。そこで呆然と待たされる。fire fighterさんたちがたくさんやってくるが、理由が解らず電車から下ろされ、次のを待つことになる。ルームメートもM Line最近おかしいといってたし、よく起こっているようだ。

ちなみに、この手の工事が2年間延々と続くらしい。個人的にはM LineのForest HillからCastro、または、West Portalに向けての直線が続く場所で、突然横揺れが激しくなる場所を早めに直してほしいと思う。脱線するんじゃないかと思うくらい揺れるので、オチオチ居眠りや読書さえも出来ない。

金曜日, 1月 27, 2006

サンフランシスコでの花粉症特効薬


fresh bee gathered pollen
Originally uploaded by Satoly.
毎年この時期になると急にクシャミや鼻水が出てきたりして苦しんでいる友人をほくそえんでいた私ももしかして花粉症ではないかという恐怖に脅えながら少しずつ暖かくなってきたSFの天気を思う存分楽しめないでいるのはどうしてなのだろうかと思っている今日この頃、外に出ると鼻が・・・とまらない。

友人曰く、Fresh Bee Gathered Pollen(蜂が集めた花粉)を飲み続ければ症状が良くなるらしいのだが、これ、密かに臭い。なんと表現してよいのだろうか・・・なんか動物っぽいかほりが飲むときに漂ってくるのである。SFでの花粉症ではこれが一番効くそうなので、スーパーに行ってその場しのぎのアレルギー薬を飲んでしまい頭がフラフラになりながら良い陽気の一日を過ごすくらいなら、ずばり!花粉飲んでみよう。

購入できるのは、えーっと、VITAMIN EXPRESSという1428 Irving Streetにある店で買える。多分どこにでも売ってるのだろうが、そこしか知らないのでお許しを。けして店の回し者ではないです。とりあえず試してみてください。あ、いい忘れてたのだが、カプセル状になったものは臭いが気にならないのでお勧めです。では、お大事に・・・・。

木曜日, 1月 26, 2006

頭にくる質の悪い公共サービス

最近インターネットを家でできない。 ちょっとした引越しをしたら今まで使ってた某DSL業者はそのエリアをカバーしてないこが判明し、急きょ某ケーブル会社でインターネットを引くことになった。ケーブルはアップロードが早いからと期待してまっていたのだが、ケーブル会社の技術者が約束どおりに時間に現れない・・・・・・

後で話を聞くとアパートにケーブルやら電話線やらを管理してるboxがあってそれに鍵が掛かってたので、何もいわずに帰ったそうだ。なめているとしか思えない。常識的に考えて、電話なりうちに来るなりして何とかいうべきだ。連絡入れてくれたらマネージメントオフィスに鍵を借りれたのに。

結局、某ケーブル会社は次の時間が空いている1週間後にしか仕事が出来ないと言い出す始末である。電話やケーブルは、ほぼ地域独占になっているので、消費者としては選択肢がなくふざけたサービスに腹を立てながら待ち続けるしかないのである。

よく考えてみると日本の某大手電話会社も似たようなものだと思う。某インターネット接続会社が文句を言うまでサービスを開始するまで以上に時間がかかっていた。次の月まで待ってやっとサービスを開始できたりしたのが、10日ほどで出来るように変わった。

競争のヌルイ産業には新規参入があるのは当然なのかもしれない。今では大変なことになってるらしいが。競争に生き残れないものが消えてゆくのもありうるわけである。

月曜日, 1月 23, 2006

風邪かアレルギー?

inside BART
inside BART,
originally uploaded by Satoly.
最近風引きが多い。周りの友人達が次々とダウンして言ってるようだがいったいどうしたことなのだろう。ほとんどの人が咳が止まらなくて苦しくてしょうがないようだ。

私も鼻水が出はじめたりして、もしかしてうつされたのだろうかと思ったりしたが、夜になるとなんともなくなるのでいったいどうしたものがと思っていた。今日の昼に道を歩いていて、ふと車に目をやると小さい黄色い粉のようなものがボンネットにたくさんのっている・・・・もしかして!花粉がついに飛びはじめたようだ。今まで何ともなかったのになぜ?

追記
言うの忘れてたけど、サンフランシスコはもう春です。多分。

金曜日, 1月 20, 2006

米産牛肉再び輸入停止で思うこと

"米産肉、安全確認まで再び輸入停止・危険部位混入で"ていうニュースをNIKKEI NETで見た。BSEの病原体が潜む可能性があるので脳や背骨の部分は取り除きましょうというのが約束で、それが普通に実行されてないことがわかった様子。

アメリカの政治家が関係産業と一緒になって日本に圧力をかけてみたり、日本の検査方法は非科学的だとか批判していたのだがこんな始末だ。確かカナダ産のBSE感染が自由貿易協定のために普通にアメリカに入っいて、それが理由で日本への輸入を禁止していた。NAFTAのおかげで自由にモノが出入りできる。

日本ではmouth and food desease(こうてい疫、漢字しらん)が起きたときに日本中の、全頭検査を行うほど徹底のしようだった、良くも悪くもだが。品質管理にこれだけの差があるので本当に大丈夫なのか?と疑問に思ってしまう。日本の乳はHACCAPとよばれるアメリカのNASAで生まれた品質管理の手法が取り入れたれたりするのがすこし皮肉っぽい。

とある外食産業は輸入肉に頼るところの多いので、単一ビジネスモデルのため何があったときに脆いようである。たとえば例の牛丼屋さんは例の低価格商品を提供しきれないらしい。ビジネスのテキストで言うところのpure focusにかなり近いものだろう。こういう会社に言いたいのは人のせいにしないで、何かあったときでも他で収益を上げれるような形態にするべきだ。ほら、テニスラケットを売りながらスキー用品を売るような会社のようにdiversifyしないと大変だ。

最近日本は外国から食料品を輸入するのが当然になっている。しかし、何かあったときにその輸出国がいつもどうりに売ってくれるかどうかというのは少し疑問だ。よく言う食料の安全保障問題だ。個人的に本当の先進国は農業国としても考えれるような形態をとっておくべきだと思う。そうでなければ、資源がない国が生きていくために大変な外交努力が必要だろう。にもかかわらず、どこかの商社は安保もなにも、外国に日本の技術を売り飛ばして日本に輸入したりするのが関の山だ。

最後に、食の安全に関係ある話題で、台湾の友人達からいつも中国の鶏がいかに酷く不衛生に扱われているという写真がメールで回ってくる。全部が全部、問題があるわけではないはずだが、ああいう写真を見ると少し怖くなる。

日曜日, 1月 15, 2006

24 season 4を制覇す

人気テレビドラマの24をやっとのことseason 4まで見ることが出来た。いやーこのドラマの長いこと長いこと、1シーズンに24話、24時間分しっかりあるし。24時間テレビの前にいたと考えると、何とか短く編集されたものが出てほしい。

今回はテロリストが原子炉をメルトダウンさせて、エアーフォースワンと呼ばれるアメリカの大統領専用機を撃墜して、それから核ミサイルで攻撃するという信じられないことが続けざまに起こるお話だ。

テロリストの手がかりをつかむためにLAにある中国領事館に攻め入るとかかなり過激なことをしてしまう主人公、ジャック、バウアーさんは色々と大変な目にあう。

ちょいと時間合わせのために無理やり入れたエピソードがあるような気がするが、基本的に良く出来た作品だ。早く次回のseason 5が見たいがまだテレビで放送されてもないようだ。次はNetflixで何を見るかな。

追記
宇宙な人kingさんの情報でなんと昨日今日とテレビでやってることを知る・・・・・自分の情報網は抜け穴だらけらしいこと発覚。

土曜日, 1月 14, 2006

Caltrainに乗る

カルトレインというサンフランシスコからサンホセのほうまで行く電車に初めて乗ってみた。シリコンバレーを南北に走る電車なのできっと素晴らしいに違いないと考えていたが・・・・なんてことはないシンプルな普通のものだ。

オープンスペースの駅?つまり改札も何もない駅で自動販売機からチケットを買って電車がくるのをひたすら待つのが特徴だ。新聞記事でいつも遅れたり、止まったりする電車に嫌気をさした通勤客離れが止まらないとかで、困ったものだ。

駅に行って思ったのが、日本の田舎の無人駅と何も変わらないこと。シリコンバレーはハイテク産業の中心じゃなかったのかい?と突っ込みたくなるが、みんな車使ってるんで乗ることはめったにないのだろう。乗って見ると、2階席があるのが少し嬉しかった。ただ、上は揺れるような気がするので、本を読むのに適してないのを身をもって思い知る。

少し狭い2階席からサンマテオを過ぎた辺りのOracleのどデカイビルを見かけた。まるで天守閣のあるお城に見えたよ。

水曜日, 1月 11, 2006

MacBookPro欲しい


intelmacpro20060110
Originally uploaded by Satoly.

昨日はMac Worldがあって、downtownのmarket streetにたくさん宣伝してあるなーと思ってた。夜にいつものようにSteve Jobs氏のプレゼンをapple.comで見ていたら、ついにウワサのMactel? IntelのCPUを使ったMacが発表されているではないか。今までのG4,G5プロセッサーに比べて4倍から5倍の性能になったとのこと。特にMacBookProに入ってるやつはcentrinoの様に消費電力を抑えつつ性能を上げたものらしい。今更ながら、IntelのR&Dには恐れ入る

Mooreの法則で有名なGordon Mooreは80年代に日本製の追い上げの激しいメモリーチップを作るのをやめてマイクロプロセッサーに焦点を絞って行こうと長期的な戦略を決めたchairmanだそうで、その時の戦略が未だにintelの屋台骨を支えている。Strategistというのはこうあるべきなんだろうなと一考。

先週末のLas Vegas, CESに続いてSan Franciscoでのイベントで何だか周りが少しにぎやかな気がしてうれしい。シリコンバレーで活躍するblogger達もCESに行ってきますってblogに書いてたりて、うらやましい限りである。私も会社の金でそういうイベントに参加してみたい。が、学生の身分なので金を出してくれるような仕事見るけるようにがんばるつもりだ。そういえば、Jobsさんあんまり元気がなかったような、咳をたくさんして少し声も変だった。

今夜は少し小雨の暖かい夜でした。

追記
いろんなblogを見て回ってるとMacBook Proの名前に突っ込みを入れてるものを数多く見つける。ずばり、名前がダサイらしい。そういえば、名前に工夫がないような気がする。

日曜日, 1月 08, 2006

Ritual Coffee Roasters


ritual coffee
Originally uploaded by Satoly.

MissionのValenciaと16thあたりにスペイン料理を食べに行った帰り、少し散歩などを楽しんでいたらlaptopを持った人たちがたむろするカフェを見っけた。おやっと思ってみていると前にどこかの記事で聞いたことがあるような名前だとおもう。

ためしにlatteを頼んでみると、webで見たことある美しい泡が出てきたおーそうだそうだ、flickrのウェブエンジニアーがここにやってきてアイデアを練ってるとか書いてある記事をwiredで読んだはずだと思い出す。

そういえば、Yahoo!にお買い物されたflickrはyahooのアカウントと統合をしていたなー。この買収はvertical integrationだったのだろうか?などと思いつつ。美しいlatteを最高においしかったパエリアの後に飲む。見かけだけでなく今まで飲んだlatteの中で一番おいしいかもしれないと思う。

Yahoo Photoとflickrがうまく融合するとすごいことになるのかもしれないが、前のデーターを引き継ぎながら一緒になるってきっと考えたくなくなるくらい大変なのかも。

今日食べたスペイン料理の店はたしか、Ramblasていってサンフランシスコで一番うまい、あの、それ、何て呼ぶのだろうか、ワインとフルーツを混ぜた甘くて飲みやすいやつを出すところと有名らしい。少し高いので懐が淋しくなる。

park chow の2階は良いところ


park chow 2nd floor
Originally uploaded by Satoly.
前々から気になっていた店がGolden Gate Parkの南側、9th aveにある。Park Chowていってcanvas cafeやEbisuの通りにあるのでよく通りががってナゼこのレストランに行列が出来てるのだろうが?と思っていた。

入り口にパテオで食事や飲み物を楽しむ人のために半透明のビニールがあって中の方が良く見えない。それもあって様子が分からないので待ってる客が多いわりに変わったところだと思ってた。

店に入ると客が多いため2階に座らされるが、そこで気がついた。2階は屋根が無くオープンになっていたのだ。晴れた日には青空を見上げながら優雅に食事が出来る素敵な場所だった。けど、私が行った日はあいにくの雨模様で写真の通りカバーが雨除けとなっている。

なんていうか、気分はビアガーデンのようなものなのだろうか。今度は天気のいい日にビールと軽く食事をしに友達を誘ってみようかなと。

月曜日, 1月 02, 2006

新年の花火


言い忘れてたが、SFダウンタウンのEmbarcaderoで行われる新年の花火を見に行ってきた。前に行った時は直前に行き過ぎで電車から出たところですぐに新年を迎えてしまい、音は聞こえるのだが花火が一向に見えないという悲惨な経験をした。しかも雨だったし・・・結局壁がミラーになっているビルに反射したものを見ただけ。

今年は30分前にはたどりつき、準備万端で待ち構えてたので普通に花火を見ることが出来る。幸い少し風があったので、煙がこもることなくベイブリッジの横から打ち上げられた花火が良く見えた。ダウンタウンに行くmuni(電車)に乗ろうとすると今日は6時から無料とのことで少し得した気分。marketストリートを避けてひとつ横のストリートを歩くと簡単に歩けるので、来年行く人はそうしてみて。

ところで、あのときのBay Bridgeは通行止めになっていたのかな?花火がガンガンかかっていたからきっとそのはず。橋の上から見る花火はまた趣があるのかもなんて思ってみた。ほんの15分ほどの余興だが良いものだ。