金曜日, 1月 20, 2006

米産牛肉再び輸入停止で思うこと

"米産肉、安全確認まで再び輸入停止・危険部位混入で"ていうニュースをNIKKEI NETで見た。BSEの病原体が潜む可能性があるので脳や背骨の部分は取り除きましょうというのが約束で、それが普通に実行されてないことがわかった様子。

アメリカの政治家が関係産業と一緒になって日本に圧力をかけてみたり、日本の検査方法は非科学的だとか批判していたのだがこんな始末だ。確かカナダ産のBSE感染が自由貿易協定のために普通にアメリカに入っいて、それが理由で日本への輸入を禁止していた。NAFTAのおかげで自由にモノが出入りできる。

日本ではmouth and food desease(こうてい疫、漢字しらん)が起きたときに日本中の、全頭検査を行うほど徹底のしようだった、良くも悪くもだが。品質管理にこれだけの差があるので本当に大丈夫なのか?と疑問に思ってしまう。日本の乳はHACCAPとよばれるアメリカのNASAで生まれた品質管理の手法が取り入れたれたりするのがすこし皮肉っぽい。

とある外食産業は輸入肉に頼るところの多いので、単一ビジネスモデルのため何があったときに脆いようである。たとえば例の牛丼屋さんは例の低価格商品を提供しきれないらしい。ビジネスのテキストで言うところのpure focusにかなり近いものだろう。こういう会社に言いたいのは人のせいにしないで、何かあったときでも他で収益を上げれるような形態にするべきだ。ほら、テニスラケットを売りながらスキー用品を売るような会社のようにdiversifyしないと大変だ。

最近日本は外国から食料品を輸入するのが当然になっている。しかし、何かあったときにその輸出国がいつもどうりに売ってくれるかどうかというのは少し疑問だ。よく言う食料の安全保障問題だ。個人的に本当の先進国は農業国としても考えれるような形態をとっておくべきだと思う。そうでなければ、資源がない国が生きていくために大変な外交努力が必要だろう。にもかかわらず、どこかの商社は安保もなにも、外国に日本の技術を売り飛ばして日本に輸入したりするのが関の山だ。

最後に、食の安全に関係ある話題で、台湾の友人達からいつも中国の鶏がいかに酷く不衛生に扱われているという写真がメールで回ってくる。全部が全部、問題があるわけではないはずだが、ああいう写真を見ると少し怖くなる。

0 件のコメント: