木曜日, 2月 23, 2006

Seagate 200GB = $29.99?


Seagate 200GB = $29.99
Originally uploaded by Satoly.
Presidents' DayのセールでSeagate 200GBのHDDを$30にて購入。mail rebateという後から小切手、チェックを送ってきてお金を返してくれる方法をつかって買ったので、最初に払ったのは税込みで$151だったりする。

税金抜きで$139.99で税金を含めて$151.88。で帰ってくる予定のお金が$110だ。よく考えると実際に払うことになるのは$41になるのだ。はっきり言って表示してある価格より25%も多く払うなんてだまされてるような気がしてくるが。$41(=5000円くらい)で購入できただけでも良いとしたい。

本当のところmail rebateは買ってからが勝負で期限内に指定の場所に購入したのを知らせて、それから延々とチェックが送られてくるのを待たなければならない。多くの場合何も音沙汰がなかったりして、お金が返ってこなかったりしたり、対応の悪いテレフォンオペレーターに電話してさっさと金を返せ!などと手間のかかることが多い。

多分あふれた在庫を何とか捌くために編み出された必殺技なのだろう。いくら$110を返すといっても、全部の購入者がきちんとmail rebateを利用しているとは思えない。で、うまいこと在庫を高値で捌けたbusinessは案外売れ残りで利益が出たりするんではないだろうか(本当かどうかわからないけど・・)。

そう考えてみると本当に良い買い物をしたのかどうなのか少し不安になる。$110絶対に取り返すで!

水曜日, 2月 22, 2006

Crash (2004)

久しぶりにいい映画みた。特別変わった映画じゃないけど、いろんな人がちょっとずつ関係して話ができてゆく。何でこんな酷いことが起こるの?!と思わせといて、そうならなかったりする。最後はちょっとした誤解がすごく悲しいけどそれでよかったのかもしれないなんて思わせたりする。うーん全くうまく説明できてない・・・・典型的なハリウッド的な映画じゃないメハリウッド映画かな?

どこかの映画祭で賞をとりそう
な良作。お勧めかも。

月曜日, 2月 20, 2006

Search Keywords


私のblogにやってきてくれる人達はbookmarkから直接、検索から、それとその他のリンクからに大きく分けれる。で、新しくやってきてくれる人達、つまり私のしょうもないblogを読んでくれる人をもっと増やすために一考してみる。

google analyticsを使って先週一週間の検索語を調べてみると、1番目にサッカー日本代表の試合関係が来た。ベイエリアの日本人の間で大きく話題になっていたし、他のblogでも頻繁に取り上げられていた。よくよく見るとサッカー関係はアメリカからのアクセスが大部分を占めている。つまり、アメリカに住んでいる日本人、あるいは日本語を使える人がよくこの検索キーワードをつかったようだ。しかし、代表の試合は当分アメリカでないだろうから、他の地元ネタを探さなければならない。

2番目はmac book proについて。新しい"intel入ってる"mac bookが発売されるので急激に増えたようだ。macbookproについて書いたのは1月の半ばのmac worldで発表されたときで、たしかカッチョェーほしぃーくらいしか情報を載せてなかった。予想通り、この検索語で訪れてくれた人達は一瞬でよそのページに行ってしまうのである。90%くらいが1秒以内にどこか他のページに飛んでいってしまっているのだ(泣)。もう少しいてくれてもいいじゃんと思うが、容赦ない結果だ。

結局、アクセスを伸ばすためにはmacbookproについてもう少し調べて書いたらいいのかなと思う。今度apple storeにいって本物いじくりまわしてこようかな?いつもどおりの中身のないやつだと1秒以内に逃げられそうだし。

ところで話は変わって今日はアメリカpresident's dayだったようだ。いったい何を祝っているのかというと・・・よく知らない。でもOn Off and Beyondでいい説明を見つけたので見てみて。私は学校がいつも通りあったので気づくのに時間がかかった。

日曜日, 2月 19, 2006

BAY AREA / Must be rain, right? Nope -- it's snow

雨でしょ?え!雪やねん!

ベイエリアでなんと雪が降ったらしい。SFgate.comによるとeast bayにあるUnion Cityの山とSan Mateoにある丘の辺で雪が降ったそうだ。そういえばSFでも金曜日は午後から異常に寒い雨が降っていて、今までにないくらい足元が冷えた。某カフェでコーヒーを飲みながらテキストを読み漁っていたのたが、不幸にも入り口の近くに座っていたので、ドアが開くたびに冷たい風がヒューっと吹き込んでくるのが感じられた。たまにドアを閉め忘れる人がいるので隙間風を遮るために何度も席を立ってドアを閉めに行く始末。

あとでSFの最低気温を調べると摂氏4度だった。日本とあまり変わらない温度なのでびっくり。1週間前までは23度くらいまで最高気温が上がってT-shirtで外を歩いていたのにこの温度差には少しまいる。皆さんも風邪を引かないように気をつけよう。

あと、雪が降った写真がここに。

土曜日, 2月 18, 2006

Q&A: U.S. Internet Providers and the 'Great Firewall of China' - New York Times

笑えるタイトルの記事を見つけた。

アメリカのメジャーな会社(cisco, google, yahoo. microsoft)のハードとソフトの技術を使って中国での表現の自由が制限されているというような記事だったと思う。アメリカの会社はある程度中国政府の言うことを聞いてでも今参入しておかないと競争に乗り遅れる可能性がある。中国は成長が見込まれる魅力的な市場なのでなんとしてでも今足がかりを築く必要がある。で、検閲に使われる技術を泣く泣く提供といったところだろうか。

記事を閲覧するのに登録が必要かも。
Q&A: U.S. Internet Providers and the 'Great Firewall of China' - New York Times

金曜日, 2月 17, 2006

PSP ads. プレステの広告


PSP ads.
Originally uploaded by Satoly.
SFのBartやMuniで電車待ちをしてるとPSPの広告を発見。一見、誰かが落書きをしたのだろうかと思う。だが、よく見るとPSPが描いてあって、あぁー!といった感じで気がついた。

この広告ではPSPがピンポンのラケットのようだが、他ではスケボーだったりするのを見かけたりする。

このadsはおやっ?と思わせるところが私の中で大ヒット。だけど私、拾い物のプレステしかもってないし、ゲームもなんとかstuartを持っているだけだったりする。

土曜日, 2月 11, 2006

Chinese New Year Parade

DSCF0025
DSCF0025,
originally uploaded by Satoly.
土曜日にダウンタウンで旧暦の新年、中国の新年を祝ったパレードが開催された。今年は1月の最後の週末に旧暦の新年だったので、すでに2週間ほど過ぎている。今更という気分もするが、毎年新年の日が変わるのでどうしようもないのだろう。

ダウンタウンのMacy'sの前にあるUnion Squareでパレードを見ていたが、なんとも要領を得ない中国の新年とは関係のないサンフランシスコ市の誰かがオープンカーに乗って目の前を通り過ぎたりして、周りの人たちが' あの日と誰?' ' 知らない・・・ 'なんて聞きあっていたりするのを長いこと聞いてた。私でもわかった、あのハンサムな市長さんは紅包(お年玉みたいなの)を配って歩いてた。隣の人はうまくもらえることが出来たようで中身はチョコレートが入っているようだった。

某銀行、通信会社と航空会社がデカデカと広告を付けた旗を持つ集団が通ると、' 今のはなんだったんだろう? ' なんて周りで質問が飛び交う。うーん商業化されすぎ。日本の年末年始と同じで、家でゆっくりとテレビを見て楽しむのが一番良いことを、うちに帰ってテレビをつけてみて思い知る(特にパレードがあんな踊りをしていたとはじめて気がついたときに・・・)。人が多いと本当に疲れる。文句ばかりになったが、一度くらい見に行っても良いだろう。SF Gate.comの写真が良く取れてるのでもう少し雰囲気がわかると思う。

サッカー日本代表負ける


JapanVsUS 012
Originally uploaded by Satoly.

日本代表の試合を観にジャイアンツのSBC Parkに行ってきた。3対2で負けた。前半は散々で、後半は少しがんばったかな。以外にもアメリカ人の観客が多く全部で37,000人入場したとアナウンスで言ってた。日本人客ばかりで他はガラガラになっているだろうと予想していたのだが、きっと人気スポーツとして育ちつつあるのだろう。他に気になったのがメキシコ系、フランス語、ドイツ語をしゃべる観客がかなり多かったことだ。ブラジル代表のユニフォームを着ているグループもおり国際色豊かな感じがした。

スポーツニュースで見たとおり、グランドは水しぶきが飛んだり、ボールが変な風にバウンドしてたりのあまり良い状況でなかったようだ。思ってたほど風もなく寒くなかったのでよしとしよう。色々取った写真をflickrに載せておく。

追記;UGタンがのせてる優勝確実な代表メンバーをみて笑った。

金曜日, 2月 10, 2006

悪条件のSBC Park

今夜行われるサッカー日本代表とアメリカ代表の試合の開催場所SBC parkはかなり酷い状態だとサンスポで知る。野球場だからだけでなく、10日前のモトクロスのレースのために芝が荒れているようだ。

NIKKEI NETで地元日本人クラブから14点・サッカー日本代表練習試合て記事を見つけたが、どうやら 友人のチーム=地元日本人クラブ らしい。日本代表と出来るなんて羨ましい。

いろんな記事にSFはアウェイとあったが、多分ホームみたいなものだと思う、のは私だけ?

日曜日, 2月 05, 2006

日本代表が宮崎で合宿を終えてアメリカに

来週2月10日の午後8時からSBC parkでサッカー日本代表がアメリカ代表とゲームをやる。もちろんチケットも買ったし準備万端だ。夏でも死ぬほど寒いSBC parkなのでblanketでも持っていくかなんて考えている。

今回参加すると思ってなかった小野と久保が来るのがすごくうれしい。特に久保、今は横浜の選手だけど広島で長くやってた選手なので特に応援したい。あと、広島の駒野も参加している。みんな怪我で代表出場のチャンスを逃してきたので今回はがんばってもらいたい。みんなケガすんなー!

SANSPO.COM?サッカー

木曜日, 2月 02, 2006

日本語版Gmailで差出人アドレスの変更が可能に

日本語版Gmailで差出人アドレスの変更が可能になったらしい。いったい何が起こったのかというと、Gmailに転送してまとめて読めるメールアドレスたちを集中的にGmailアカウントで管理できるんだと思う。たとえば学校や会社のemailをGmailに転送して読んでいたとする。で、そこから転送されたメールに返信するときや普通にメールをおくるときにはxxxxxx@gmail.comから送られてしまっていた。もとのxxxxx@sfsu.eduとかxxxxx@xxxxx.comから来たメールじゃないので、もしかしたら読むのが遅くなっていたりしたかもしれないし、開いてもらえさえしなかったかもしれない。

そこで、学校、会社のアドレスに確認のメールを送り、それが無事すむとGmailがあたかも他のメールアドレスを取り込んだように機能するようである。他のwebmailや組織からすると、ちょっと待ってくれ、そんなこと勝手にされたら困る、なんて意見が出てきそうな気もする。別のビジネスモデルを持っているのだから、自社のサービスを他で利用されたくない排他的なmicrosoftのhotmailみたいに転送サービスすら提供しないとこが増えてくる可能性もある。

追記 ; アクセスを分析しているとどうやらこのGmailのポストにテクノラッィテーから人がやってきていることを発見した。それで、テクノラッティーに訪れて同じ記事について書いてるblogをみると皆さん携帯からemailを送るのに利用するとあった。携帯でタイプするのはキーボードな人間にとって苦痛なのが良く伝わってくる。人によって利用の仕方が違うのは面白い。

ところで、自分の携帯はひどく古いモデルで、見かけは10年前のモデル?といわれてしまいそうな奴だ。short messageすら使ったことがないし・・・sprintのメールの値段高すぎ。

水曜日, 2月 01, 2006

Fry's Electronicsの広告

今ままでずぅーっと思ってたんだが、fry's electronicsの広告をウェブでどうして発表しないんだろう?flysはコンピューターやその部品を普通にお店で買えるアメリカで数少ない有難いお店だ。たいてい店舗が存在する地域のローカル新聞に広告が掲載されるので、残念ながら店舗がないサンフランシスコで新聞に折り込まれた貴重な安売り情報を手に入れることは難しい(たぶん)。

こないだは、250GBのハードディスクが$99で売ってたって友人が話してて、どうしたらあの重要な情報をワザワザその場所に行くことなく、新聞の広告を買うことなく手に入れることが出来るのだろうかと検索してみると、意外な結果に驚いた。

そこの写真にあるようにfrys以外が貴重な広告情報をウェブにワザワザ掲載してくれてるようだ。たとえば、Fry's Electronics Adとか、San Jose Mercury Newsが掲載してくれてるようだ。少し情報が遅かったりするのがたまにきずだが、みんな考えてることは同じらしい。frysはwebで商売をするのを戦略としてあえてしないようにしてるのかもしれない、お金が大変かかるだろうし。